ITライフハック

WiMAX2+

国内初、横浜市営地下鉄でのWiMAX 2+サービス開始および近鉄線でのWiMAX整備が完了

世間はiPhone 6の話題で持ち切りだが、まんざら関係なくもない話。iPhone 6からはUQコミュニケーションズが提供しているWiMAX 2+サービスに対応している。このサービスとauのLTE回線を同時に利用するCA(キャリアアグリケーション)に対応しているのはau版契約のiPhone 6だ(SIMフリー版もWiMAX 2+に契約すれば回線の利用は可能)。ということでUQコミュニケーションズが、コツコツと行っているサービスエリアの拡大情報を2つお伝えしよう。

続きを読む

WiMAX 2+対応Wi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11」発売

UQコミュニケーションズは、WiMAX Speed Wi-Fiの新ラインナップとして、同社の超高速モバイルブロードバンドサービス「WiMAX 2+」に対応したNECアクセステクニカ製のモバイルルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+NAD11」(以下、NAD11)を6月20日より、UQ WiMAXオンラインショップおよびMVNO各社にて順次販売する。

続きを読む

高速モバイル通信の「BIGLOBE WiMAX 2+」で料金割引やKindle端末がもらえる特典開始



BIGLOBEは、同社の高速モバイル通信サービス「BIGLOBE WiMAX 2+」において、2年間継続利用される新規申し込みの中から希望者に対しAmazon 「Kindle」端末をプレゼントする特典を開始した。端末は2モデルが用意され薄くて軽く、数週間持続するバッテリー搭載の電子書籍端末「Kindle Paperwhite(ニューモデル)」、または高画質HDディスプレイでゲームやアプリなどのあらゆるエンターテインメントを楽しめるAndroid搭載端末「Kindle Fire HD 7タブレット 16GB」のどちらかを選択できる


続きを読む

もうすぐ次世代のWiMAX登場! 新しいWiMAXは最大165Mbpsの高速通信規格



携帯キャリアのLTE(Long Term Evolution)の通信速度はドコモ、au、ソフトバンク共、2013年には100Mbpsを超える計画になっている。これに対してPCをダイレクトにネットに直結してくれるサービスの公衆無線LANは、5GHz帯が使えるサービスなら理論値で150Mbps~300Mbpsと高速化しており、そうしたエリアが今後も広がって行くと思われる。

公衆無線LAN同様、PCに機能を内蔵してどこでもインターネット接続が行えるWiMAXだが、現状では最大40Mbpsのサービスとなっており、各通信サービスよりも見劣りする部分があった。しかし昨日、日本でWiMAXサービスを展開しているUQコミュニケーションズが、最大165Mbpsと高速な次世代のWiMAX規格である「WiMAX 2+」(ワイマックス ツープラス)の採用を検討すると発表。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ