ITライフハック

WordPress

コメントが世界を広げる!ブログのコメントを変えるイケメン【注目クリエイター列伝】



話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」。第 9回は、 5月29日の WordCampWordCamp Yokohama 2010(http://yokohama2010.wordcamp.jp/)の講演で来日したコメントシステムの会社「IntenseDebate」の共同創始者であり、チーフデザイナーでもある Isaac Keyet(イーサック・ケーイェット)氏だ。

WordPress (ワードプレス )は、オープンソースのブログ/ CMSプラットフォーム。セマンティック Web、コードやデザインの美しさ、 Web標準、ユーザビリティなどを意識して開発されており、無料でダウンロードして使うことができる。

「IntenseDebate」は、 WordPressをはじめとするブログ/ CMSツールのコメント機能をより便利にするサービスとして、今、注目を集めている。

■創設1年未満で認められた「IntenseDebate」
イーサック氏は、 2007年にスタートアッププログラム TechStarsに参加するためスウェーデンを離れてコロラドへ滞在し、もう一人の創始者ジョン・フォックスに出会った。こうして二人は、「IntenseDebate」を開発して会社を設立した。それから、 1年もたたない内に「WordPress」をもとに、 WordPress.comというレンタルブログサービスを運営しているAutomattic社に買収された。しかし、それは彼らが、一番望んでいた結果であったという。続きを読む

日本と海外の技術の架け橋に!Time, Incを辞めて日本にくるエンジニアは愛妻家【注目クリエイター列伝】



話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」の第8回は、無料で高機能なブログやCMSを作ることができると世界的にも人気の高いWordPressのエキスパートである Ned Watson(ネッド・ワトソン)さんの登場だ。
今回は、2月28日に東京で開催のイベント、「WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー」に出演のため来日中のネッドさんにお話を伺った。

普段は、ジーパンにポロシャツで、ラフなスタイルというネッドさんは、日本人の奥さんとお子さんを持つ親日家でもある。

■仕事場はマンハッタン! 朝のラッシュが苦手なのは日本と同じ
ネッドさんの職場はアメリカのニューヨーク。住まいは、ブルックリンのウィリアムズバーグ。月曜日から金曜日まで電車でニューヨークシティーまで通勤しているが、10:00頃の通勤ラッシュで電車が混むのが嫌いだという。ビジネスマンの悩みは日本でもアメリカでも変わらないようだ。

オフィスは、ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタンの五番街にある。超高層ビルを含む複数のビルからなる複合施設 ロックフェラーセンター(Rockefeller Center)ビルの29階とのことで、眺めのきれいさが自慢だそうだ。

会社では、10:00出社、18:00退社(8時間労働)が基本だが、それほど厳しくなく、夜型で朝が苦手なネッドさんは、10:30ころの出社や早めに帰る日も多いという。

■ネッドさんは、WordPress コンサルタントのエキスパート
ニューヨークを拠点とした情報システムコンサルティング会社 1080d の最高情報責任者でもあるネッドさんは、MTVやBETなど超有名企業をクライアントに幅広くコンサルティングしてきた。
現在は、アメリカの最大手出版社であるTime, Incにてチーフ WordPress コンサルタントとして働いている。
主な仕事は、EW.comのコンテンツ管理で、ネッドさんの担当する最も人気の高いコンテンツpopwatchが、最近かなり上位に上がってきたと、自慢げに話してくれた。
ネッドさんは、WordPress コンサルタントのエキスパート

■アメリカンと和食 両方とも好き
ネッドさんの好きな食べ物はピザで、なんと週に3度は食べるそうだ。そのほかにも、ブリトー、キャバブ、ハンバーガーなども好んで食すそうだ。また、和食も好きで、会社の近くにある「萩」という日本居酒屋には、週2回は飲みに行くという。ネッドさんは、お酒も大好物らしく、ランチからビールを飲むこともあるとか。このあたりは、日本とはかなり違うお国柄というところか。

そんなネッドさんだが、実は、2010年4月か5月には、Time, Incを退社し、福岡の株式会社 ヌーラボに入社するという。
最近は、日本に引っ越す前の食べ納めにアメリカンフードが増えているとか。

■家族が一番! 日本移住を決めたわけ
ネッドさんが日本に引っ越す理由を聞いてみると、世の男性に聞かせたい返事が返ってきた。
日本に移住する一番の理由は、奥さんと子供と一緒に暮らすためなのだそうだ。

ネッドさんがアメリカに家族を呼ばなかった理由は、ネッドさんがアメリカ国籍を取得していないことから、奥さんと子供がアメリカ国籍を取れないからだという。医療保険など、不便も多いそうだ。

そこで、家族のいる日本へネッドさんが引っ越すことになったという。
ネッドさんにとっては、家族が一番なのだ。

■えっ、自転車コレクター?
ネッドさんの趣味は、意外にも自転車コレクター。
現在、自宅には8台も所有しているという。
いったい、8台もどうやっておいてるのか気になるところだ・・・。
コレクターだから、集めるのが好きなのだそうで、天気がいい日にたまに友達を誘って乗る程度だそうだ。
「ニューヨークの友達は自転車持ってないから、いっぱいあると友達に貸すことできるんだよ。」と嬉しそうに話してくれた。

特に好きなのがレトロなアンティークバイクで、一番高額のもので$375だという。
日本に来る際には「どうしても、もってきたい」そうだが、これから奥さんと交渉に望むというから、ネッドさんにとっては、仕事以上の難題かもしれない。
ネッドさんのお気に入りのクバイク

どうして、自転車を集め始めたのか聞いてみると、
アメリカが不況になって、みんなが自動車をやめて、自転車に乗り換えれば、値段が上がると思ったのだそうだ。
しかし、現実はそう甘くなかったようで、そんなに値段が上がらなかったと、笑いながら語ってくれた。


■日本でネッドさんがやりたいこと
日本は、言葉の壁から、海外の技術情報がスムーズに普及しにくい。ネッドさんは、もっと早く海外の技術情報を活かせるような「架け橋」的な仕事をしたいという。そのためにも良いコミュニティーを作り、成功したいと語ってくれた。

そんなネッドさんには、日本への引越に先駆けて、「WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー」での講演デビューが控えている。
イベントでは、WordPress を使った様々なオンラインメディアサイトに関わってきた現職での経験を生かし、コンテンツポータビリティの現在と将来をについて講演を行うという。

Ned Watson(ネッド・ワトソン)さん経歴
オーストラリア出身の現在30歳(1980年1月10日産まれ)
お父さんは、経営情報システムスペシャリスト。お母さんは、プログラマーとITの家系に育つ。
ジョージア大学、日本語専攻。2001年21歳の時、京都外国語大学に留学し、現在の奥さんと出会う。奥さんと子供は日本に在住。
2007 年にBET入社、コンサルタントとして働く。BETはWordPressを使ったコンテンツがあり、ここでWordPressを使い始める。その後、 BETからMTVに転職し、以後、数社でWordPress 管理・開発の仕事を経て1年前に米国最大の雑誌出版社である Time, Incに入社。
Time社EW.comの業務と平行して、ニューヨークを拠点とした情報システムコンサルティング会社 1080d の最高情報責任者でもある。
・開発したプラグイン(WordPressで動画を管理できる機能) WordPress

■関連リンク
1080d
WordPress
WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

注目クリエイター列伝をもっとみる
新しい可能性を提供したい!人とコンピューターを繋ぐクリエイター
三度の飯よりActionScript!Flashクリエイターにインタビュー
爆発的ヒットの秘密を探る!iPhoneアプリ・クリエイター インタビュー
21歳でActionScript 3.0解説本を出した 挑戦大好き次世代クリエイター

出来る人はオフィス不要!クラウドワークスタイル【プロに学ぶ67WS通信】

WordCamp San Franciscoの様子


こんにちは、ロクナナワークショップの佐々木です。最近、Web業界でよく耳にする FLEX-TIME というワークスタイル。自由な時間に出・退社し、所定の時間数を勤務する制度のことですが、更に上を行くワークスタイルを発見しました。
海外のAutomattic Inc.という会社は、なんでも、オフィスがないらしいんです。

■これが新スタイル? オフィスのない会社
2月末にロクナナワークショップ主催で、Automattic Inc.のクリエイタの方々をお招きし「WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー」というイベントを開催するのですが、Automattic Inc.のワークスタイルを聞いてびっくりです。

社員が会社のオフィスに出勤して一緒に仕事をするのではなく、自宅のコンピューターからネットを通して打ち合わせをしたり、プロジェクトを進行したりしている完全なバーチャルワーキングの会社なのだそうです。

社員は、カリフォルニア、ニューヨーク、カナダ、アイルランド、イギリス、ブルガリア、オーストラリアなどの世界中に在住し、総勢50人ほど在籍しているそうです。

このバーチャルな会社では、どのような仕事をしているのかというと、ブログとか、CMSサイトを制作するために使われるWordPress(ワードプレス)をもとに、WordPress.com というレンタルブログサービスを運営しています。

■バーチャル? 人が分散するクラウドみたいな会社?
今日は、そんなAutomattic Inc.で働く、マクラケン直子さんに、実際のお仕事環境について聞いてみました。

佐々木:Automattic Inc.ってどんな会社ですか?
マクラケンさん:Automattic Inc.は、オープンソース WordPressプロジェクトの創始者が、2005年に設立した会社です。
バーチャルというと、架空の会社みたいなので「分散型」と呼ぶようにしていますが、固定のオフィスはありません。

世界中に社員がいて、ネットを通じて仕事をしています。サンフランシスコには、ミーティングができる“lounge(ラウンジ)"があり、いつでも利用することができます。

みんな時差があり、自由なスケジュールで働いているので、コミュニケーションの多くはプライベート Twitter のような、「P2 テーマ」のブログで行っています。

■ブログ、スカイプを駆使で、メール利用は少ない
佐々木:ブログでプロジェクト管理をしてるのですか?
マクラケンさん:WordPress.comで気軽に新しいブログを作れるのと、内部ブログのみを検索できるシステムがあるため、プロジェクトやトピックごとにブログが作られています。

ちょっとした質問や雑談はプライベート IRC(ネットワークリアルタイム会議システム)やSkypeで行い、社員同士のメールは一般的な会社よりかなり少ないと思います。
Automattic Inc.ケベック合宿の集合写真

■リアルミーティングは年に2回
佐々木:実際に社員の人たちは顔をあわせないのですか?
マクラケンさん:全員でリアルに集まるのは年に2回です。そのうち1回は、1週間ほどの合宿です。去年はカナダのケベックに行きました。
もう1回は、社員全員がサンフランシスコに招かれて、年に1度のWordPressカンファレンス WordCampを開催します。

それ以外にも、各地で開催されるWordCampで、社員同士が集まったり、ミニ合宿をおこない新しいプロジェクトを完成させたりします。

■社員を雇うときに重視する5か条!
佐々木:社員の採用は、どのようにして決めているのですか?
マクラケンさん:社員を採用する際の5ヶ条というのがあります。

1.パーソナリティ(会社のカルチャーにフィットするかどうか)
2.新しいことを学ぶ能力(向上心)
3.テイスト(考え方のセンスが合うこと)
4.自由への欲求(自分の正しいと思ったことを制限なく実現できる環境を求めること)
5.技術に精通していること(ただし、1~4の方を重視)

雇われたあとは、やはり自律的・能動的な取り組み方が求められます。わからないことがあれば、いつでも誰にでも聞けますが、行動を起こさず待っているだけで、気づいてもらえるということはありません。

毎日のように、いろんな分野でアイディアを出し合って、必要ならすぐに変更にとりかかるスピード感も、大事な要素の一つだと思います。

佐々木:ちなみに、会社的な売り上げ、利益は出ているんですか?
マクラケンさん:もちろんです。WordPress.com の有料アップグレード、VIP サポート・ホスティングサービス、Akismet プロアカウントなど、こちらも分散した収入源がいろいろとあります。

毎月、CEO が自らまとめた売上げやトラフィックの統計、今後の展望などの情報を、すべてオープンに共有しているので、開発者にとっては新しい機能やサービスを作る励みにもなっているようです。

会社の合宿はもちろん、働く環境を整えたり、知識を向上させるために必要なサポートはしっかり提供してくれます。

■自己管理のご褒美は自由なワークスタイル
佐々木:まさしく新しいワークスタイルですね。自由な分、個人に求められる自律心や行動力、責任は大きくなりますが、それをクリアして得られる自由な環境なんですね。

そんな、Automattic Inc.の運営する「WordPress」にスポットをあてたイベント「WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー」は、2月28日の開催です。

Automattic Inc.からは、マクラケン直子さんとNoel Jackson(ノエル・ジャクソン)さん、また、ニューヨークを拠点とした情報システムコンサルティング会社 1080d の Ned Watson(ネッド・ワトソン)さんに出演していただきます。

ロクナナワークショップからは、WordPress講座の講師 高山一登先生がオーガナイザーを務めます。詳しくは、こちらのイベントサイトをご覧ください。

■関連リンク
ロクナナワークショップ
WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー
P2 テーマ
Automattic Inc.
WordPress

【プロに学ぶ67WS通信】の記事をもっとみる
iPadで書籍革命!コメント付きデジタル本もあり?
不況を乗り切れ、異業種からWeb業界へ!Web基礎知識入門
知らなきゃ損する!3D映画の上映方法の違い
2010年はフィジカルコンピューティングの世界へ

ITライフハック Twitter
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ