ITライフハック

Xiaomi

シャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催 / クーポン券付き「焼肉きんぐの福袋2025」【まとめ記事】

sub10

小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、世界の様々な国や地域で開催されているランニングイベント「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」を日本国内で11月23日(土)に開催し、総勢104名が参加した。※ 出典:Canalys Estimates(2024年第1四半期出荷台数)、Wearable Band Analysis今回は、イベントMCとして長谷川朋加氏(フリーアナウンサー)、ゲストとしてがんばれゆうすけ氏(吉本興業所属)、佐野千晃氏(モデル)、田口雅也氏(元Honda陸上競技部所属)、森野麻美氏(ランニングアドバイザー)、室伏杏花里氏(モデル兼ランニングアドバイザー)、 鍵山光琉氏(大学生市民ランナー)を招待し、等々力陸上競技場にてトークショーやランニングを行った。また、参加者には、人気の新型スマートバンド「Xiaomi Smart Band 9」とオリジナルTシャツ、オリジナルランニング用バッグなどをプレゼントした。

全国で334店舗を展開する『焼肉きんぐ』は、クーポン券や非売品のオリジナルグッズが入った「焼肉きんぐの福袋2025」(税込3,000円)を2025年1月2日(木)より販売する。販売に先立ち、事前Web予約の受付を2024年12月2日(月)11時よりスタートする。売り切れ次第販売終了となる。

参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催
小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、世界の様々な国や地域で開催されているランニングイベント「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」を日本国内で11月23日(土)に開催し、総勢104名が参加した。※ 出典:Canalys Estimates(2024年第1四半期出荷台数)、Wearable Band Analysis今回は、イベントMCとして長谷川朋加氏(フリーアナウンサー)、ゲストとしてがんばれゆうすけ氏(吉本興業所属)、佐野千晃氏(モデル)、田口雅也氏(元Honda陸上競技部所属)、森野麻美氏(ランニングアドバイザー)、室伏杏花里氏(モデル兼ランニングアドバイザー)、 鍵山光琉氏(大学生市民ランナー)を招待し、等々力陸上競技場にてトークショーやランニングを行った。また、参加者には、人気の新型スマートバンド「Xiaomi Smart Band 9」とオリジナルTシャツ、オリジナルランニング用バッグなどをプレゼントした。


体の動きに素早く反応する!クイックレスポンスシンクロロッキング機能搭載のオフィスチェア
サンワサプライ株式会社は、クイックレスポンスシンクロロッキング機能を搭載したオフィスチェア「SNC-080Kシリーズ」を発売した。背もたれに寄りかかる際は自然な力で優しく体を支え、立ち上がる時には体重移動を素早く感知して即座に復元する。この機能により、長時間のデスクワークによる疲労を大幅に軽減し、快適な作業環境を実現する。また、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどのVOC(揮発性有機化合物)の発生を極力抑えた材質を厳選したエコなチェアだ。業務姿勢からリラックスポーズまで、あらゆる体の動きに自然に対応する。座面と背もたれが1:2の比率で連動して角度を変え、スムーズな姿勢変換を実現、これにより長時間のデスクワークでも快適な座り心地を維持する。


ハインツのシェフが初監修、至福のご褒美サンド!サブウェイ×ハインツ 冬の新メニュー発表会
日本サブウェイ合同会社が展開するサンドイッチチェーン「サブウェイ」は、ハインツ日本株式会社とコラボした2種のサンドイッチ『シェフズデミグラス~ローストビーフにデミグラスを添えて~』と『シェフズホワイト~ゴロっとかぼちゃのグラタン仕立て』を、2024年11月13日(水)から期間限定で、全国のサブウェイにて販売を開始した。また、サイドメニューのスープ2種もハインツコラボの『濃厚カントリーコーンスープ』、『ゴロゴロ野菜のトマト&クラムスープ』にリニューアルし、同日より全国のサブウェイでレギュラー販売を開始した。発売に先立ち、プレス関係者向けに発表会が実施された。


空間を大胆に貫くアート作品が出現!『ART IN THE PARK (工事中)』

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、2025年1月のグランドオープンに向けて工事中の建物を特別に開放し、Ginza Sony Parkと縁の深い3名のアーティスト、SHUN SUDO氏、山口幸士氏、玉山拓郎氏を迎えたプログラム『ART IN THE PARK(工事中)』を2024年11月19日(火)より開催中だ。 期間は12月1日(日)まで。SHUN SUDO氏のアイコンとなっているBUTTON FLOWERの新作24点、また山口幸士氏が描く花畑をモチーフにした新作12点、そして玉山拓郎によるGinza Sony Parkの空間を貫くLED蛍光灯を使ったオリジナルの光の作品を展示。グランドオープン前の今ここでしか見ることのできないアート作品とGinza Sony Parkの空間の融合を体感できる。


2024年12月2日(月)11時より、事前予約を開始!焼肉きんぐ、クーポン券付き「焼肉きんぐの福袋2025」
全国で334店舗を展開する『焼肉きんぐ』は、クーポン券や非売品のオリジナルグッズが入った「焼肉きんぐの福袋2025」(税込3,000円)を2025年1月2日(木)より販売する。販売に先立ち、事前Web予約の受付を2024年12月2日(月)11時よりスタートする。売り切れ次第販売終了となる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
工場、学校、研究施設のセキュリティ対策に!個別管理できるスマートフォン保管庫
ケーブルをコンパクトに収納できる巻き取り式!Lightning変換アダプタ付きType-Cケーブル
約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会
【写真や動画の作例あり】AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー
感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」<






参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催

sub10

小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、世界の様々な国や地域で開催されているランニングイベント「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」を日本国内で11月23日(土)に開催し、総勢104名が参加した。※ 出典:Canalys Estimates(2024年第1四半期出荷台数)、Wearable Band Analysis

今回は、イベントMCとして長谷川朋加氏(フリーアナウンサー)、ゲストとしてがんばれゆうすけ氏(吉本興業所属)、佐野千晃氏(モデル)、田口雅也氏(元Honda陸上競技部所属)、森野麻美氏(ランニングアドバイザー)、室伏杏花里氏(モデル兼ランニングアドバイザー)、 鍵山光琉氏(大学生市民ランナー)を招待し、等々力陸上競技場にてトークショーやランニングを行った。また、参加者には、人気の新型スマートバンド「Xiaomi Smart Band 9」とオリジナルTシャツ、オリジナルランニング用バッグなどをプレゼントした。

main


■「Xiaomi Smart Band 9」のご紹介&Mi Fitnessアプリとの連携
プロダクトプランニング本部 本部長 安達晃彦より「Xiaomi Smart Band 9」の紹介と、「Xiaomi Smart Band 9」を利用するにあたり、重要なポイントであるMi Fitness アプリについて説明を行った。

長谷川氏からは、「私も事前にXiaomi Smart Band 9を使用させていただきましたが、ランニング時の心拍数を細かくデータをアプリ上で見ることができるのはもちろん、ランニングなどのスポーツシーンのほかに、睡眠時にも活用することができて健康管理にも向いているんです!」と実際に使用した感想があった。

sub1


■第1部 トークセッション
第1部の冒頭では東洋大学駅伝部出身で吉本興業所属のがんばれゆうすけ氏が登壇し、長谷川氏とランニングで意識されているポイントや「Xiaomi Smart Band 9」の使い方について語った。
ランニングについて、がんばれゆうすけ氏からは、「ランニングは、大会やイベントに向けて普段していますが、やはり、普段の練習でも心拍数を結構意識しながら走っているんです。」とランニングで意識されているポイントを話した。

sub4


続いて、「Xiaomi Smart Band 9」の使い方については、長谷川氏の「様々な機能が充実したXiaomi Smart Band 9ですが、どんな使い方、どんなシーンがいいですかね。」という質問に対して、がんばれゆうすけ氏より「Xiaomi Smart Band 9は、結構軽いので、ランニング中はもちろんですが、仕事や睡眠時の普段使いも向いているんです!」と実際に活用した感想があった。

sub2


また、シャオミが展開するオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「Xiaomi OpenWear Stereo」の特長や具体的なランニングでの活用シーンについて、安達氏より紹介した。
そして最後に、各グループのペースランナーを務める5名のインフルエンサーの方のご紹介を行い、ランニングセッションへと移った。

sub3


■第2部 ランニングセッション
第2部では長谷川氏とがんばれゆうすけ氏よりストレッチとランニングフォームのレクチャーを行った後に、参加者と一緒に「等々力陸上競技場」の陸上競技場トラック5周(2,000メートル)をランニングした。

sub5


ランニング中、がんばれゆうすけ氏は、「皆さん綺麗なフォームを意識されていて良い走りです!心拍数が上がらない運動強度の方が、脂肪が燃焼しやすいので、Xiaomi Smart Band 9を見れる余裕をもって走りましょう!」などアドバイスを含めた内容で会場を盛り上げた。

sub6


また、陸上競技場トラック5周(2,000メートル)のランニングセッション終了後、「Xiaomi Smart Band 9」を用いた心拍数測定クイズを行い、正解者には「Xiaomi OpenWear Stereo」がプレゼントされた。

sub7


sub8


そして最後に、来場者総勢104名と登壇ゲストの皆氏で写真撮影を行い、「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」を締めくくった。

sub9


■紹介製品一覧
・Xiaomi Smart Band 9
 市場想定価格:5,480円(税込)
 URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-smart-band-9/
・Xiaomi OpenWear Stereo
 市場想定価格:14,980円(税込)
 ブラックフライデー限定価格:9,980円(税込)
セール期間:12月6日(金)23:59まで
 URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-openwear-stereo/

<イベント概要>
・イベント:Xiaomi POP RUN JAPAN 2024
・開催日 :2024年11月23日(土)
・開催場所:等々力陸上競技場
・登壇者/ゲスト:
 小米技術日本株式会社 プロダクトプランニング本部 本部長 安達晃彦氏
 フリーアナウンサー 長谷川朋加(はせがわともか)氏
 吉本興業所属 がんばれゆうすけ氏
 モデル 佐野千晃(さの ちあき)氏
 元Honda陸上競技部所属  田口雅也(たぐち まさや)氏
ランニングアドバイザー 森野麻美(もりの あさみ)氏
 モデル兼ランニングアドバイザー 室伏杏花里(むろふし あかり)氏
 大学生市民ランナー 鍵山光琉(かぎやま みつる)氏

sub11
イベントMC:長谷川朋加さん


長谷川朋加さんプロフィール:NHK山形、四国放送、福島テレビの3つの局を経て現在は東京を拠点に活動。MC・リポーター・ナレーション・モデル・講師など活動分野は多岐に渡る。全国各地のマラソン大会でMCやゲストを務めるほか、自主イベントを月に一回開催している。自身もフルマラソンやウルトラマラソンを走るランナー。

Xiaomi Japan

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
工場、学校、研究施設のセキュリティ対策に!個別管理できるスマートフォン保管庫
ケーブルをコンパクトに収納できる巻き取り式!Lightning変換アダプタ付きType-Cケーブル
約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会
【写真や動画の作例あり】AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー
感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」<






Xiaomi、ブラックフライデー!スマートフォンやタブレット、ロボット掃除機、チューナーレススマートテレビなど36製品を出品

smain

小米技術日本株式会社(以下、シャオミ・ジャパン)は、スマートフォンやタブレット、ロボット掃除機、チューナーレススマートテレビなどを対象とするブラックフライデーを2024年11月21日(木)より順次開始する。

■人気製品をお得な価格で用意
クリスマスや年末に向けて日々の健康管理を手軽に行える「Redmi Watch 4」や、運動にもオンライン会議にも使える「Redmi Buds 5 Pro」などプレゼントに最適なラインナップから、以前から気になっていたけれど購入まで踏み込めなかった「Redmi Note 13 Pro+ 5G」「Redmi Pad SE 8.7」など、気軽に購入できるよう人気製品をお得な価格で用意した。

さらに、日常の生活をもっと便利に、もっと快適にしてくれるステーション付きで掃除もメンテナンスも全自動の「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」、Google TV搭載の高画質「Xiaomi TV A Pro」「Xiaomi TV S Mini LED」なども今回初めて対象とし、Xiaomiはさまざまな生活シーンで、スマートな暮らしをサポートする。

■セール情報
Xiaomi公式サイト(mi.com) ブラックフライデー
セール期間:2024年11月21日(木)20:00〜12月6日(金)23:59
URL   :https://www.mi.com/jp/event/black-friday-2024

Xiaomi公式 楽天市場店 ブラックフライデー
セール期間:11月21日(木)20:00〜11月27日(水)01:59
URL   :https://item.rakuten.co.jp/xiaomiofficial/c/00000000

Amazonブラックフライデー
セール期間:11月27日(水)0:00〜12月6日(金)23:59
URL   :https://www.amazon.co.jp/Xiaomi

■対象製品(一部抜粋)
sub1

※ その他の製品は各チャネルを確認のこと。
※ 製品のセール価格はチャネルによって異なる可能性がある。
※ セールは期間中に予告なく終了する場合がある。

シャオミ・ジャパン

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
“1129(いいにく)の日”は牛肉たっぷりのキングサイズバーガーが登場!「ロッテリア 肉(29)の日」を開催
西武鉄道沿線の9市町広域連携による周遊型宝探しイベント!「ナゾトキア〜謎解き王国への入国案内〜」プレス向け説明会および体験会
おりづるタワー、クリスマスイベント!『Advent of Sweet Christmas ―おかしで彩るクリスマスまでのカウントダウン―』開催
クランプでガッチリ固定!モニターの上・下・裏を有効活用できる机上ラック
14時から限定でお得!バーガーキング、人気サイドメニューが2コで500円






感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」

main

小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、2024年5月より期間限定で渋谷PARCOにオープンしている「Xiaomi POP-UP Store」の閉店に伴い、2024年10月26日(土)から11月4日(月)まで閉店セールを開催する。

■閉店セール概要および開催期間の概要
「Xiaomi POP-UP Store」は、グローバルで展開しているXiaomi Storeのデザインコンセプトを踏襲し、2024年5月25日(土)より渋谷PARCOにて期間限定でオープンしました。主力のスマートフォンのみならず、最新のウェアラブル製品や、テレビ、モニター、ロボット掃除機などのIoT製品を含む暮らしをスマートで便利にするシャオミ製品の体験、店舗でのご購入が可能な場所を提供してきた。今回11月4日(月)の閉店に伴い、感謝の気持ちを込め、10月26日(土)より60製品以上が割引価格でお買い求めいただける閉店セールを開催する。

開催期間:10月26日(土)~11月4日(月)
※セール対象となる製品は在庫に限りがある。

■セール対象の注目製品
〇今年5月に発売したミドルレンジスマートフォン「Redmi Note 13 Pro+ 5G」が1万円引きに
Redmi Noteシリーズは、日本で展開して以来、手に持ちやすいデザイン、高い処理性能、使い勝手の高いカメラ機能と、リーズナブルな価格によって、幅広い世代に人気のシリーズと評価されている。

その中でもRedmi Note 13 Pro+ 5Gは、2024年上期に発表したRedmi Note 13シリーズの最上位機種であり、ハイエンド機種並みの最大2億画素の高精細メインカメラで日常をより感動的に切り取ることができる。さらに、1.5K(2712×1220)高解像度エッジディスプレイや「MediaTek Dimensity 7200 Ultra」の高い処理性能、おサイフケータイ、IP68の防水防塵性能により、これまでにないミドルレンジスマートフォンの使用体験ができ、日々のスマートライフをサポートする。
Redmi Note 13 Pro+ 5G製品ページ:
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-plus-5g/

〇ハイエンド仕様のタブレット「Xiaomi Pad 6」をはじめとする人気タブレットも最大15%OFFのお得な価格で
Xiaomi Pad 6は、最大144Hzのリフレッシュレートと高精細WQHDに対応したディスプレイを採用し、ビジネスシーン、クリエイティブな活動、ゲームプレイなどシチュエーション問わず活躍する一台。また、TÜV Rheinland®の Low Blue Light認証を取得し、ユーザーの目に配慮した設計となっている。

その他、最大90Hzのリフレッシュレートに対応した11インチのフルHD+ ディスプレイを搭載し、高速でスムーズな操作が可能なエントリーモデル「Redmi Pad SE」や、高精細の12.1インチディスプレイを搭載したPOCOブランド初のタブレット「POCO Pad」もセール価格で登場する。
Xiaomi Pad 6製品ページ:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-pad-6/
Redmi Pad SE製品ページ:https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-se/
POCO Pad製品ページ  :https://www.mi.com/jp/product/poco-pad/

〇Xiaomiブランド初のオープン型完全ワイヤレスイヤホン「Xiaomi OpenWear Stereo」が33%OFFに
Xiaomi OpenWear Stereoは、洗練された美しいデザインで、一日中快適に装着できるだけでなく、強化された低音ドライバーとワイヤレスでもハイレゾ音質を楽しめるブランド初のオープン型完全ワイヤレスイヤホン。耳を塞がないオープンデザインによって、通勤中やオフィスでの会話、家事、運動をする時も、イヤホンを外す必要がなく、シームレスな使用体験が得られる。
また、エントリーモデルの大人気完全ワイヤレスイヤホンRedmi Buds 5も28%OFF。5,000円(税込み)以下の価格で購入できる。
Xiaomi OpenWear Stereo製品ページ:
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-openwear-stereo/
Redmi Buds 5製品ページ:
https://www.mi.com/jp/product/redmi-buds-5/

〇発売開始したばかりのロボット掃除機やスーツケースなどのライフスタイル製品もセール対象に
10月10日(木)より発売開始したばかりの、革新技術によりハイエンドの掃除力を実現した「Xiaomi ロボット掃除機 X20 Max」は、隅々まで掃除できる伸縮モップアームと高精度のリアルタイムエッジ検出機能により、壁やテーブルの脚などの障害物に遭遇するとモップが自動的に伸長し、ミリメートルレベルの精度で隅々まで効果的に掃除をする。

オールインワン型ロボット掃除機「Xiaomi ロボット掃除機 X20 Pro」は、自動モップパッド洗浄、温風乾燥、集塵機能を備えたオールインワンステーションであることに加え、2.5Lの大容量集塵バッグは頻繁な交換が不要で、一度の交換は最大75日まで使用可能です。期間内では、「Xiaomi ロボット掃除機 X20 Max」、「Xiaomi ロボット掃除機 X20 Pro」ともに、市場想定価格より5,000円引きで購入できる。
※データはXiaomi Internal Labによるものです。実際の家庭環境によって、適用期間が異なる場合はある。異臭や誤動作に気づいた場合は、交換することをお勧めする。

Xiaomi ロボット掃除機 X20 Max製品ページ:
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-robot-vacuum-x20-max/
Xiaomi ロボット掃除機 X20 Pro製品ページ:
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-robot-vacuum-x20-pro/

その他、ライフスタイル製品からはXiaomi スーツケース Classic ProやXiaomi アルミフレームスーツケースが最大31%OFFとなる。

■同時に購入キャンペーンも実施「ありがとうセール購入キャンペーン」
セール期間中、「Xiaomi POP-UP Store」にて税込3,000円以上の購入者へ、先着順でXiaomiストラップグッズをプレゼント。
※在庫がなくなり次第終了。

〇Xiaomi TV 体験&購入キャンペーン
「Xiaomi POP-UP Store」にて対象となるXiaomi TVをご体験いただき、その場で指定のQRコードを通じてXiaomi公式サイト(mi.com)よりご購入いただいたお客様へ、スピーカーをプレゼントする。

sub1


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000098799.html


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ケーブル不要、iPhoneに挿すだけ!UGREEN「モバイルバッテリー 5000mAh」
type-CからHDMIに簡単変換!高解像度で映像変換が可能かつ、type-C機器の高速充電も可能なHDMI変換アダプタ
現代のスマホ生活に必須機能を搭載!完全ワイヤレスイヤホン「JBL WAVE BUDS 2」
ライカと共同開発!トリプルカメラシステムを搭載した「Xiaomi 14Tシリーズ」
「Your Daily Hero」がテーマ!Xiaomi新製品発表会






「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」レビュー / ハンドル一体型モバイルバッテリー【まとめ記事】

4

小米技術日本株式会社(以下、シャオミ・ジャパン)は、一体型の大容量ステーション搭載の「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」を2024年8月28日(水)より発売した。「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」の市場想定価格は59,800円(税込)と、同クラスのロボット掃除機に比べて安価なので、気になる人も多いだろう。実機をお借りしたので、レビューをお届けする。

サンワサプライ株式会社は、ハンドル一体型のモバイルバッテリー「BTL-RDC36」と専用充電器「BTL-RDC36CTR」を発売する。本製品をオフィス内に設置することで、電源が取れない場所でも本製品を持ち運んでノートパソコンやタブレットへ充電ができるようになる。引っ掛けても置けるので、デスクスペースを占領することなく使うこともできます。会議やコワーキングスペースに、またイベントの備品などにおすすめだ。

レジルの電力供給により、北陸マツダが全拠点で使用電力の実質再エネ比率100%を達成
「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会社は、株式会社北陸マツダへの電力供給契約を新規締結し、北陸マツダの全社での使用電力について再生可能エネルギー(※、以下 再エネ)比率100%を実現したを発表した。同社は法人向け電力小売事業である「グリーンエネルギー事業」において、非化石証書取引も活用することによる再エネ比率向上を前倒しで推進し、中小企業を中心とした全国の法人顧客の脱炭素化支援を加速していくとしている。※本文中における「再生可能エネルギー」には、実質再生可能エネルギーを含む。


【佐藤康光九段コメントあり】新将棋会館「棋の音(きのね)カフェ」オープンへ
株式会社プロントコーポレーションは、『棋の音カフェ』を、2024年10月1日(火)にオープンする。『棋の音カフェ』は、新将棋会館内の新施設「棋の音」内のカフェ。注目は、コーヒー好きとして知られる佐藤康光九段が監修した「康光ブレンド珈琲」をはじめ、将棋の駒の形を模した 「駒もなか」や棋士・女流棋士の写真がプリントされた「月替わり棋士カプチーノ」など、将棋や棋士・女流棋士をモチーフにした遊び心のある店舗限定アイテムだ。『棋の音カフェ』は、将棋ファンの方はもちろん、将棋をまだ知らない方々にも、将棋文化の魅力を感じていただける店舗作りを目指していくとしている。


【価格破壊】オールインワンで、5万円台!「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」レビュー
小米技術日本株式会社(以下、シャオミ・ジャパン)は、一体型の大容量ステーション搭載の「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」を2024年8月28日(水)より発売した。「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」の市場想定価格は59,800円(税込)と、同クラスのロボット掃除機に比べて安価なので、気になる人も多いだろう。実機をお借りしたので、レビューをお届けする。


持ち歩く電源がオフィスワークを変える!ハンドル一体型モバイルバッテリー
サンワサプライ株式会社は、ハンドル一体型のモバイルバッテリー「BTL-RDC36」と専用充電器「BTL-RDC36CTR」を発売する。本製品をオフィス内に設置することで、電源が取れない場所でも本製品を持ち運んでノートパソコンやタブレットへ充電ができるようになる。引っ掛けても置けるので、デスクスペースを占領することなく使うこともできます。会議やコワーキングスペースに、またイベントの備品などにおすすめだ。


重い荷物もラクラク運搬!普段使いから業務まで幅広く使える、耐荷重69kgの折りたたみキャリーカート
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、普段の買い物やキャンプ用品の運搬、倉庫での荷物運びなど様々な場面で使える2輪の折りたたみキャリーカート「100-CART026BK」を発売した。パタッと6cmに折りたたむことができる。収納や車載時にも場所を取らず、使わないときはコンパクトに保管できる。キャンプや釣りなど、アウトドアの場面でも活躍し、手軽に持ち運びが可能だ。台部分には頑丈なスチール素材を採用し、最大69kgまでの荷物を運べるため、重い荷物の運搬も安心して行える。キャスターは直径13cmと大きめで、静音設計になっており、スムーズな移動を実現する。凹凸のある地面や舗装されていない場所でも、ストレスなく移動が可能です。軽やかな動きで、重い荷物も楽に運ぶことができる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
Apple Watchを手首で充電!「WATCHCHARGE GO」
心揺さぶる音体験を誰でも操作できる!JBLの新世代AVアンプ「JBL MA」シリーズ
低遅延×Bluetooth接続!ゲーミング用ヘッドセット「Quantum 360 WIRELESS」
ハーマンインターナショナル、ゲーミング用デバイス「Quantum」シリーズから2モデル登場
ハンズフリーで使える!USB充電式LEDネックライト






【価格破壊】オールインワンで、5万円台!「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」レビュー

4

小米技術日本株式会社(以下、シャオミ・ジャパン)は、一体型の大容量ステーション搭載の「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」を2024年8月28日(水)より発売した。「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」の市場想定価格は59,800円(税込)と、同クラスのロボット掃除機に比べて安価なので、気になる人も多いだろう。実機をお借りしたので、レビューをお届けする。

■「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」とは
日本では、Xiaomiは中国のスマートフォンのメーカーとして知られているが、家電を取り扱うメーカーとしても有名だ。テレビやスマートウォッチ、Webカメラ、スピーカーなどはもちろんのこと、照明器具、炊飯器、空気清浄機、スーツケースなど、多種多様な家電を扱っている。そんな同社が満を持して日本市場に投入するのが「Xiaomi ロボット掃除機 S20+」だ。本機はいわゆる「全部入り」の仕様でありながら、5万円台という衝撃的な価格で注目されている。

9
Xiaomi ロボット掃除機 X20+


「全部入り」とは、以下のような機能を搭載した掃除機のことだ。
a. カーペットや畳などの掃除をする従来からの掃除機の機能
b. フローリングの床を水拭きするモップの機能
c. 床を判別して自動で上記aとbを切り換えながら掃除ができる機能
d. aで収集したゴミを「ステーション」に集め、まとめて捨てることができる機能
e.「ステーション」で、bで使ったモップを自動で洗浄/乾燥する機能

たとえば、iRobot「Roomba」、ECOVACS「DEEBOT」はいずれも「全部入り」のロボット掃除機だが、10~20万円の価格帯だ。本機は1/2~1/3以下の価格であり、価格破壊といっても差支えないだろう。

■真っ白でモダンな外観デザインが魅力
実機を写真で見ていこう。

2
X20+自動清掃中


3
ステーションで待機中のX20+本体


4
X20+本体


5
X20+の梱包箱 実測 約474 x 390 x 645(mm)


6
包の内容を並べてみたところ


7
同梱品。モップパッド2個、再度ブラシ、電源コード、マニュアル


8
本体前方 上面に操作部、LDSレーザセンサー、ボディ前面にラインレーザセンサー


9
本体後方 上面にロゴマーク、後ろ側面に充電端子、底面にモップパッド


10
本体底面(手前が前) 車輪、ブラシ、サイドブラシ、モップパッド、クリフセンサー


11
本体上部のカバーを開け、ダストカップを取り出したところ


12
Omniステーションで待機中の本体を横から見たところ


13
Omniステーション 背面


14
Omniステーション 電源ポート


15
Omniステーション 上部カバーを開けたところ 二つのタンクが見える


16
Omniステーション 上部カバー、裏側のクイックガイド


17
Omniステーション タンクを取り出したところ


18
汚水タンク(左)と浄水タンク(右)


19
Omniステーション前面のダストキャビネット内部 ダストバッグが装着されている


20
Omniステーション下部。本体はこの場所に戻ってくる。モップパッドを洗浄するメカが見える


21
本体が帰還するときに使うスロープの部品


スマホアプリ「Mi Home」では、部屋の地図の表示して、清掃した「軌跡」を確認することができる。部屋の領域を区切り、それぞれに名前をつけて、モップがけの有無や低音吸引などの指定が可能だ。「リビング」はカーペットを引いているエリアなので、モップがけはしない設定にした。一方、「窓際」はフローリングなので、モップがけが必須だ。

001
アプリ「Mi Home」の画面 部屋の地図の表示


また「Mi Home」では、各エリアの一覧を表示させることもできる。

002
アプリ「Mi Home」の画面 各エリアの一覧


【動画】清掃中の本体

YouTube:https://youtu.be/WawVUL9J-Vk

本機は丸形で、前面と上部にセンサーが搭載されている。さらに底面後部にふたつ、円形のモップを搭載する。前面のセンサーは障害物検知と衝突回避用、上部のセンサーは部屋の地図を作ったり、障害物の位置を検出したりするために使用されているようだ。モップがけのときはモップパッドを床に接触させるが、それ以外は自動的に少し持ち上がるので、カーペットや畳を濡らさない。

「Omniステーション」は、ロボット掃除機本体の充電機能のほかに、本体が吸い込んだゴミを収集して、内部のダストバッグにため込む機能と、本体のモップを洗浄する機能を備えている。

ダストバッグは使い捨てで、前面の開口部をあけると簡単に交換できる。Xiaomiのホームページでは最大75日間ゴミ捨て不要となっている。掃除をする部屋の状況にもよるが、毎回ゴミを捨てずに済むのは有難い。
同ステーションの内部には給水と汚水のふたつのタンク(各4L)が用意されている。
ロボット掃除機本体とOmniステーションは真っ白であるため、清潔感があり、リビングだけでなくオフィスにもよく似合うデザインだ。

本機本体の大きさは約350×350×97mm、重さは約3.67kg。ロボット掃除機としては標準的か、やや大きめのサイズだが、筆者宅ではイスの足の間、ソファの下なども掃除することができた。
Omniステーションは寸法が約586×427×340mm。浄水/汚水のふたつのタンクが追加されており、以前借りた他社製品に比べて、少し背が高くなっている。

■ロボット掃除機の設置とアプリの準備
設置、設定は簡単だ。マニュアルの通りにOmniステーションを条件の良い場所に設置し、浄水タンクに水を入れ、本体をステーションの下部に置いて充電をする。スマートフォンにスマホアプリ「Mi Home」を入れて無線LANの設定などを行うと、スマホからの操作ができるようになる。ここまで特にトラブルもなく、順調に進んだ。

■下準備:部屋のマップ作成
ロボット掃除機本体が十分に充電ができたら、部屋のマップを作成する。本機では、最初の巡回は掃除を行わず、マップを作成して部屋全体を把握する。筆者宅の玄関は約6cmの段差になっている。過去にレビューしたロボット掃除機は軒並み落下するという、評価テストにはふさわしい場所だが、本機は落下をしっかりと回避した。大きな加点ポイントだ。

出来上がったマップを見ると、自動的にいくつかのエリアに分割されていた。筆者の部屋はリビングとベッドルーム、キッチンがひと続きになったワンルームだが、家具などでゆるく分割されている。それを自動認識して各エリアを「部屋」として分割したようだ。

筆者は自動で分割されたマップに少し手を加えている。まず各エリアにキッチン、玄関、リビングなどと名前を付けた。ほぼ全面にカーペットを敷いているリビングの窓際はフローリングなので、「窓際」として別エリアにした。リビングは掃除機がけだけにして、モップがけのオプションを外した。本機には、自動的にカーペットを検出してモップがけをしない機能がある。しかし、部屋の隅、狭いエリア「窓際」のモップがけをより確実に行うには、この方が良さそうだ。さらにリビングは「低音吸引」を選択して、騒音をおさえる設定をした。

■清掃してみよう
さあ、いよいよスマホアプリを操作して、掃除を始めよう。本機は掃除を開始するとまずモップパッドの洗浄を行ってから清掃の巡回を始めるようだ。巡回清掃は「部屋」ごとに、まずは輪郭から清掃を行う。本機が清掃している様子を観察していると、とても合理的に面積を少しずつ埋めていくように動きまわるので、なかなか賢い。

清掃中の音は「低音吸引」に設定すると、かなり抑えられる。リビングでテレビを見ながらでも我慢できるレベルなのは助かる。本機は掃除の間に何度もOmniステーションに戻ってゴミの収集やモップパッドの洗浄を行うようだ。その間はさすがに騒音が気になるため、Omniステーションの設置場所は悩ましい。

清掃の状況はアプリの画面にほぼリアルタイムに表示される。今現在、掃除機がどこにいて、どこに向かっているかが予測できるので、周りの障害物を掃除の瞬間だけどけてあげるなどの工夫も簡単にできる。

本機は他社機と比較して障害物を見つけると果敢に乗り越えようとはあまりしない印象だ。だいたいは手前で回避してしまうことが多い。立ち往生してしまうリスクと清掃のカバー率を天秤にかけ、若干安全側に倒しているように感じる。

たいていのロボット掃除機は壁や家具などにぶつかりながら清掃を進めるのが普通だが、そのようなぶつかる際の音がほとんどしない。ぶつかるときも直前に速度を緩め、やさしいぶつかり方をする。本機の特徴だろう。

アプリのメニューの中を調べると、「クリーニングストラテジー」という項目の中に「衝突軽減ストラテジー」という選択肢がデフォルトで選ばれていることを見つけた。これが、やさしいぶつかり方の設定だ。試しに別の選択肢「高カバー率ストラテジー」を選ぶと、少しあちこちで衝突音を立てながら清掃するようになった。部屋の汚れ具合にもよるし、自動清掃のカバー率が気になる場合にこの選択肢を選ぶのも良いだろう。筆者の部屋ではデフォルトのままで良さそうだ。

本機は私が過去使ってきた他社のロボット掃除機と比べると清掃時間がやや長い印象がある。清掃の途中でステーションに戻る頻度が少し多いことと関係しているかもしれない。モップの汚れを頻繁に洗浄するのが目的なので良しとしたい。

■掃除の結果は?
掃除の結果はかなり満足のいくものだった。ゴミの吸引力が十分なせいか、カーペットはきれいに掃除ができた。フローリングの床はしっかり水拭きされ、裸足で歩いても気持ちが良い。

アプリの画面、マップに残った本機の軌跡をみると意外と隙間があり、掃除できていない場所もありそうではあるが、実際にその場所を確認して特に問題なかった。正直、掃除のカバー率は気になる人もいるかもしれない。

障害物が多いと掃除ができなかった部分ができやすいとも考えられる。掃除以前に部屋を整理してできるだけ障害物をなくしておくことは、あいかわらず重要である。

■メンテナンスが簡単
本機は、メンテナンスが簡単だ。ダストバッグは前述の通り、使い捨てで交換も容易にできる。今回借りている期間(約2週間)では満タンにはなりそうにない。浄水タンク(4L)は我が家では毎日掃除して4~5日に1度給水を行うペースのようだ。汚水はより頻繁に(できれば毎回)捨てることを推奨しているが、ずぼらな筆者は給水と同じタイミングで捨てている。フローリングの汚れ方にもよるが、筆者宅の場合これで十分と感じている。

ブラシ、サイドブラシ、ダストカップのフィルタ、モップパッドトレイ(モップパッドを洗浄するユニットの部品)などは1~2週間に一度クリーニングすることが推奨されている。いずれも取り外して簡単にクリーニングできるようになっている。また、Omniステーションには内部のセルフクリーニングの機能があり、スマホアプリから使うことができる。これも便利だ。

■次回買い換え時の第1候補!
2週間ほどお借りして使ってみた本機は、なかなか素晴らしい製品だった。ゴミを吸引する掃除機の機能と水拭きの機能に加え、ゴミをある程度の期間のゴミを収集し、まとめて一度に捨てられたり、水拭き用のモップパッドの洗浄や乾燥も行える。給水や汚水の処理や、スマホアプリでの操作や管理、設定など、どれもとても簡単である。そして吸引能力や合理的なコース選択など、基本的な部分もしっかりできていることが確認できた。

しかも、5万円台という価格。他社の売価約20万円の機種とほぼ同等の機能性能なのだから、間違いなくこれはお薦めできる製品である。筆者の次に買う候補機種NO.1である。
テクニカルライター 鈴木 啓一


「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
Apple Watchを手首で充電!「WATCHCHARGE GO」
心揺さぶる音体験を誰でも操作できる!JBLの新世代AVアンプ「JBL MA」シリーズ
低遅延×Bluetooth接続!ゲーミング用ヘッドセット「Quantum 360 WIRELESS」
ハーマンインターナショナル、ゲーミング用デバイス「Quantum」シリーズから2モデル登場
ハンズフリーで使える!USB充電式LEDネックライト






スマートウォッチ「Xiaomi Smart Band 9」/ コンプレッサー式「排熱が熱くないスポットクーラー」【まとめ記事】

main

小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、人気ウェアラブルシリーズの最新モデル「Xiaomi Smart Band 9」を2024年8月14日(水)より日本で販売を開始した。市場想定価格は5,480円(税込)。Xiaomi Smart band 9はミッドナイトブラック、グレイシャーシルバー、アークティックブルー、ミスティックローズ、誰もが気軽に選べる4色展開に、マット質感のメタルフレームによる高級感のあるデザインを採用。また、本体はわずか約15.8gの軽さで、一日中付けても手首に負担がかからない。クイックリリース構造を引き継がれており、かつ前世代のストラップにも対応する高い互換性がある。

サンコー株式会社は『コンプレッサー式「排熱が熱くないスポットクーラー」』を発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売する。本製品は水冷式を採用しダクトレスで快適に使えるスポットクーラーエアコン。サイズは幅40×奥行28.5×高さ50.8cm。通常のエアコンと同様にコンプレッサーを搭載。周囲温度より約12度低い冷たい風を送風する。本体内部の熱交換器を水で冷却する水冷方式を採用し、排熱温度を下げることを実現した。水冷を使用しないときに比べ約7度温度を下げることを実現した。

ニュー・クイックの夏休み自由研究応援企画! 「夏休み親子で自由研究!エコリサイクル工場を見学しよう!」開催
老舗肉屋ニュー・クイックは、2024年8月2日(金)に「夏休み親子で自由研究!エコリサイクル工場を見学しよう!」を株式会社エフピコ共催で開催した。当日は、50組以上の応募の中から事前に選ばれた9組19名の親子がJR大宮駅からバスで出発して、茨城県八千代町にある株式会社エフピコのリサイクル工場に向かった。


いつものカツをさっぱりと!かつや「おろしつけカツ定食」
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて「おろしつけカツ定食」を2024年8月16日(金)より期間限定で販売を開始する。揚げあがったときにサクサク食感を生み出す「剣立ち」を重視し、パン粉にするパンもかつや専用に原料を厳選。粒子の大きさにもこだわった、究極の生パン粉を使用しているロースカツとチキンカツ、アジフライをかつおの風味が効いた特製のつけ汁と大根おろしにくぐらせれば、がっつりとした食べ応えにさっぱりとした食べ心地が食欲を刺激する定食だ。


あなたのスタイル、思いのままに!スマートウォッチ「Xiaomi Smart Band 9」
小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、人気ウェアラブルシリーズの最新モデル「Xiaomi Smart Band 9」を2024年8月14日(水)より日本で販売を開始した。市場想定価格は5,480円(税込)。Xiaomi Smart band 9はミッドナイトブラック、グレイシャーシルバー、アークティックブルー、ミスティックローズ、誰もが気軽に選べる4色展開に、マット質感のメタルフレームによる高級感のあるデザインを採用。また、本体はわずか約15.8gの軽さで、一日中付けても手首に負担がかからない。クイックリリース構造を引き継がれており、かつ前世代のストラップにも対応する高い互換性がある。


真剣にサイクリングに向き合う一台!新世代スマート超ミニ空気入れ「HT05」
Spheretek-Japan株式会社は、新世代スマート超ミニ空気入れ「HT05」の日本国内先行販売を、国内クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、8月15日(木)10時より開始した。「HT05」はサイクリストにより楽しくて便利なサイクリングライフを届けられるように、利便性と実用性を極めたエアーポンプ。さらに、ディスプレイ、4種類の空気圧単位、4種類のモード、自動停止機能、QC3.0急速充電など役に立てる機能も満載されており、スポーツ走行を支えられる一台になれるに間違いなし!


水で熱交換器を冷やす水冷式を採用!コンプレッサー式「排熱が熱くないスポットクーラー」
サンコー株式会社は『コンプレッサー式「排熱が熱くないスポットクーラー」』を発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売する。本製品は水冷式を採用しダクトレスで快適に使えるスポットクーラーエアコン。サイズは幅40×奥行28.5×高さ50.8cm。通常のエアコンと同様にコンプレッサーを搭載。周囲温度より約12度低い冷たい風を送風する。本体内部の熱交換器を水で冷却する水冷方式を採用し、排熱温度を下げることを実現した。水冷を使用しないときに比べ約7度温度を下げることを実現した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ワイヤレスでどこでも簡単充電!折りたたみスタンド付きのMagSafe対応 5,000mAhモバイルバッテリー
大切な人との心のこもったメッセージを募集!「ドコモ 愛のあるメッセージ大賞」作品募集開始
革新的「折りたたみAIフォン」誕生!Samsung「Galaxy Z Fold6」「Galaxy Z Flip6」(SIMフリーモデル)
【写真・動画アリ】光学3倍ズーム、125W超急速充電に対応!美しいデザインに高性能を凝縮した、5Gスマホ「motorola edge 50 Pro」レビュー
スマホと重ね持ちできる、ちょうどいいサイズ!軽くてコンパクトなモバイルバッテリー






あなたのスタイル、思いのままに!スマートウォッチ「Xiaomi Smart Band 9」

main

小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、人気ウェアラブルシリーズの最新モデル「Xiaomi Smart Band 9」を2024年8月14日(水)より日本で販売を開始した。市場想定価格は5,480円(税込)。

■カラフルでプレミアムメタルフレーム、さらに多彩なアクセサリーが選べる
Xiaomi Smart band 9はミッドナイトブラック、グレイシャーシルバー、アークティックブルー、ミスティックローズ、誰もが気軽に選べる4色展開に、マット質感のメタルフレームによる高級感のあるデザインを採用。また、本体はわずか約15.8gの軽さで、一日中付けても手首に負担がかからない。クイックリリース構造を引き継がれており、かつ前世代のストラップにも対応する高い互換性がある。さらに、Xiaomi Smart Band 9の発売と同時に、レザーストラップ、キューバンチェーンストラップ、アシンメトリーメタルストラップ、スマートバンドペンダント、ランニングクリップなど、ユーザーの使用シーンに合わせて、多彩なアクセサリーを用意している。

sub1


■大容量バッテリーで21日間の連続使用、使い勝手もアップグレード
低消費電力センサーと大容量バッテリーを搭載し、スマートにバッテリー効率を管理することでXiaomi Smart Band 9は標準使用で最大21日間の駆動時間を実現。また、Xiaomi Smart Band 9は最大輝度1200nitsの明るいディスプレイを搭載。屋外でも見やすく、高精度の環境光センサーによりディスプレイの明るさも自動的に調整され、バッテリー効率を向上。さらに、スマートウォッチに使用されるリニアバイブレーションモーターを新たに搭載。通知によるすべてのバイブレーションがより繊細になり、ユーザーが見えないところに高級感を追求した。

sub2


■健康状態と運動を一日中モニタリング
Xiaomi Smart Band 9は一日の心拍数、血中酸素濃度レベル、ストレスをモニタリングし、異常を検知するとアラートで通知。そのほか、女性の健康管理に重要な月経周期の記録や予測にも対応。150以上のスポーツモードを搭載したXiaomi Smart Band 9はフィットネス志向のユーザーにも最適。軽量デザインでありながら、運動した後の最大酸素摂取量、回復時間、トレーニングパフォーマンス、トレーニングレベルなどを高度なアルゴリズムでサポート。また、Xiaomi Smart Band 9は優れたランニング機能を搭載し、ウォーキングから強度高めな有酸素運動まで、10種類のランニングモードをサポート。さらに、装着が簡単になった新たなXiaomi ランニングクリップを使用することでケイデンスやストライドなど、13種類のデータをトラッキングしMi Fitnessアプリで確認することができる。

sub3


■快眠をサポートする睡眠モニタリング
高精度のセンサーにより、睡眠のステージをより正確に把握することができる。睡眠中の心拍数や血中酸素濃度レベルの情報も詳細に見ることができる。長期間の睡眠サイクルを記録します。Mi Fitnessアプリでの睡眠サイクルデータを参考にして、自分の睡眠習慣やパターンをより良く理解するのに役立てることができる。

sub4


■多彩なアクセサリーを用意
Xiaomi キューバンチェーンストラップ
カジュアルなストリートスタイルを引き立てるこのユニークなメタルブレスレットで、あなたの個性をアピール。

Xiaomi アシンメトリーメタルストラップ
従来の対称性を破ったデザインが目を引くデザイン。何度も丁寧に磨き上げた滑らかな表面により、メタリックストラップは快適な着用感を保証する。

Xiaomi チェーンストラップ
メタリックな部品のオープンワークデザインは、軽量で通気性があり、繊細な美しさを演出します。さまざまなシーンに最適だ。

Xiaomi ブレイデッドストラップ
高品質のナイロン生地を使用して編まれたストラップは、優れた通気性を提供します。便利なループストラップが特徴。

Xiaomi デュアルトーンレザーストラップ
鮮やかなオレンジとホワイトのダブルストラップデザインが、あなたのルックに活力と深みを加える。多用途で、さまざまなシーンに欠かせないファッションアクセサリーだ。

Xiaomi マグネティックストラップ
ソフトで快適、耐久性のあるレザーエアー素材を使用し、クラシックなスタイルを保ちながら作られています。調節可能な長さのクリエイティブなマグネティックストラップは、さまざまな手首に対応する。

Xiaomi レザーストラップ
高品質のカーフレザーで作られたこのストラップは、柔らかく快適な質感で、細やかな粒子が品質とスタイルを際立たせます。さまざまなシーンに適している。

Xiaomi スマートバンドペンダント
どの角度から見てもスタイリッシュで、ディスプレイを持つユニークなペンダントデザイン。

Xiaomi Smart Band 9 ランニングクリップ※
新しいペブルデザインは便利な取り付けと取り外しをサポートする。プロフェッショナルなランニング分析を提供し、自転車モードもサポートしており、レーストラックでのパフォーマンスを高める。
※Xiaomi Smart Band 9 ランニングクリップはXiaomi Smart Band 8との互換性はない。

■Xiaomi Smart Band 9およびアクセサリーの販売情報
・Xiaomi Smart Band 9
 市場想定価格 :5,480円(税込)
 販売開始日  :8月14日(水)

・各種アクセサリー
 Xiaomi キューバンチェーンストラップ:2,380円(税込)
 Xiaomi アシンメトリーメタルストラップ:4,280円(税込)
 Xiaomi チェーンストラップ:4,280円(税込)
 Xiaomi ブレイデッドストラップ:1,680円(税込)
 Xiaomi デュアルトーンレザーストラップ:3,480円(税込)
 Xiaomi マグネティックストラップ:3,280円(税込)
 Xiaomi レザーストラップ:3,280円(税込)
 Xiaomi スマートバンドペンダント:3,280円(税込)
 Xiaomi Smart Band 9 ランニングクリップ:1,280円(税込)
 販売開始日:8月14日(水)

・販売チャネル:
量販店:
エディオン / 上新電機 / ビックカメラ / ヤマダデンキ / ヨドバシカメラ
※各社ECにて取り扱い。

オンライン:
Xiaomi公式サイト(mi.com)https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-smart-band-9
Xiaomi公式 楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/xiaomiofficial/m55453/
Amazon.co.jp https://amzn.to/3WLAlPk
※Xiaomi POP-UP Store(2024年9月30日までオープン)にて購入も可能。

<Xiaomi Smart Band 9のスペック概要>

sub5


Xiaomi Japan 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ワイヤレスでどこでも簡単充電!折りたたみスタンド付きのMagSafe対応 5,000mAhモバイルバッテリー
大切な人との心のこもったメッセージを募集!「ドコモ 愛のあるメッセージ大賞」作品募集開始
革新的「折りたたみAIフォン」誕生!Samsung「Galaxy Z Fold6」「Galaxy Z Flip6」(SIMフリーモデル)
【写真・動画アリ】光学3倍ズーム、125W超急速充電に対応!美しいデザインに高性能を凝縮した、5Gスマホ「motorola edge 50 Pro」レビュー
スマホと重ね持ちできる、ちょうどいいサイズ!軽くてコンパクトなモバイルバッテリー






薄さ7.5㎜、シンプルなデザイン!仕事にも便利な「Xiaomi モニター A24i」

main

小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、薄さ7.5㎜を実現させた新型モニター「Xiaomi モニター A24i」を2024年3月18日(月)から発売する。以前発売された「Xiaomi モニターA27i」に比べて一回り小さいサイズになり、より場所を問わず扱いやすいサイズを実現した。市場想定価格は10,980円(税込)。

「Xiaomi モニター A24i」は、広視野角178度、解像度1920×1080のPSハードスクリーン、1670万色によるクリアで自然な高画質を実現したモニター。最大100Hzの高リフレッシュレートでラグやフリーズが効果的に軽減され、作業効率が向上し、仕事に最適だ。また、映像も滑らかに表示できるため、エンターテイメントもしっかり楽しめます。薄さ7.5mmのスリムボディは、場所を選ばず使いやすく、壁掛け対応もできる。

■FHD解像度 クリアで自然な画質
テーブルやドキュメントを表示する時も動画を視聴する時も、視野角178度、解像度1920×1080のPSハードスクリーンに豊かなコントラストと細やかなディテールの高解像度の画質で鮮明に表示ができる。
1670万色とsRGB99%の色域を備えたこのモニターは、高品質で鮮明な画像を提供する。

最大100Hzのリフレッシュレートにより、webページやテーブルの閲覧時のラグやフリーズが効果的に軽減されるため、作業効率が向上する。さらに、日々のエンターテインメントのダイナミックな映像も滑らかに表示される。入力遅延やゴーストから解放され、快適に仕事をこなし、楽しくエンターテインメントを視聴できる。

sub3


■3辺の狭ベゼルデザインで、複数モニター使用時の臨場感が向上
3辺に独自の狭ベゼルデザインを採用しているため、視野角が大幅に改善し、よりワイドな臨場感あふれる画面表示が可能だ。複数の画面を同時に使用すると、さらに臨場感の高い視覚体験を得られる。

sub4


ボディはスリムな7.5mm。前後に傾けられるピッチ角度微調整が可能なほか、壁面取り付けをサポート※する。姿勢を問わず、いつでも快適にお使いいただくことができます。壁面への取り付けも簡単で、さまざまな状況で使用が可能だ。
※本製品には壁面取り付けブラケットは付属していません。別途購入の必要がある。
※VESA規格(75x75mm)に準拠している。

sub5


■実際に製品を体験できるチャンス!
シャオミ・ジャパンは3月18日(月)から4月7日(日)までの期間限定で二子玉川 蔦屋家電 1階にある次世代型ショールーム「蔦屋家電+」でのシャオミ製品の体験型ショールーム展示「Hello!! Nice to“mi”you」を開催する。

同期間中、二子玉川 蔦屋家電 2階の「SHARE LOUNGE」では、仕事時間を快適にするワイヤレスイヤホンやモニターの無料貸し出しを行います。Xiaomi モニター A24iが対象となる。
『実際に製品を体験できる貴重な機会となりますので、ぜひご来場ください。』
※2階SHARE LOUNGE内の利用は有料となる。

sub1


【イベント開催概要】
イベント:「Hello!! Nice to“mi”you」
開催期間:2024年3月18日(月)~2024年4月7日(日)
入場料金:無料 ※2階SHARE LOUNGE内の展示は有料利用時のみ体験できる。
開催場所:蔦屋家電+(https://store.tsite.jp/tsutayaelectricsplus-futako/)
     〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
     二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット 二子玉川 蔦屋家電 1階
アクセス:東急電鉄 大井町線・田園都市線「二子玉川駅」より徒歩4分
営業時間:10時00分~20時00分
     初日3月18日(月)のみ一般入場開始は14時00分~
     ※来場多数の場合には、入場制限が発生する可能性がある。

<Xiaomi モニター A24i>
sub2


薄さ7.5㎜を実現させた新型モニター「Xiaomi モニター A24i」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
グリップ力を強化!マウス操作をサポートする、マウス用グリップテープ
指先でパソコンを操作できる!Bluetoothリングマウス
2.5ギガビット、LANアダプタを搭載!ACアダプタ付き、3ポートUSB10Gbpsハブ
DXサポートを更に強化!ペライチ、無料から利用できる『ノーコードアプリ作成ツール』を発表
薄型軽量のゲーミングノートPC!ASUS「ROG Zephyrus G16 / G14」が登場






Xiaomi 事業戦略・新製品 発表会!奥湯河原温泉・海石榴 つばき【まとめ記事】

0927_2023_Xiaomi_243

Xiaomiは2023年9月27日、都内 スパイラルホールにて、日本市場に向けた新製品と、事業戦略の発表を開催した。今回の発表会では、Xiaomi の日本法人であるXiaomi Japan の日本人初の社長となる大沼 彰氏が初登壇した。

9月1日よりスタートした秋のお献立。色とりどりのお食事をさらに充実させる調理長特製「米沢牛と葉山牛のコロッケ」を10月の期間限定にて販売を開始した。季節替わりの懐石料理を自慢としている海石榴。そんな中でも今回は調理長が特別に提供する海石榴で、新しい1品を紹介。期間限定新メニュー「米沢牛と葉山牛のコロッケ」を特別に用意した。

モニタ裏やモニタスタンドに取り付けて、HDDやタップを収納できる!セキュリティボックス
サンワサプライ株式会社は、モニタ裏やモニタスタンドに取り付けてHDDやタップを収納できる、鍵付きの収納ボックス「MR-VESA10L」を発売した。「MR-VESA10L」は、モニタ裏、モニタスタンド、直置きと3WAYで使える収納ボックス。本製品をモニタ裏やモニタスタンドに取り付ければ、機器や配線ケーブルをすっきりまとめられる。収納ボックスは施錠ができるので、盗難やいたずら対策もでき、サイネージの使用に最適だ。


25%以上コンパクト・軽量化に成功!ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」
アウトドア生活ソリューションを提供するBougeRV Japan株式会社は、半固体電池を搭載した、安全性が高くコンパクトで軽量なポータブル電源「BougeRV Rover 2000」の販売を2023年10月10日(火)より開始した。「BougeRV Rover 2000」は、多くのポータブル電源で使用されている可燃性の液体電池以上に長寿命かつ安全性の高い半固体電池を使用しているポータブル電源だ。


スマートな暮らしを実現する製品を多数発表!Xiaomi 事業戦略・新製品 発表会
Xiaomは2023年9月27日、都内 スパイラルホールにて、日本市場に向けた新製品と、事業戦略の発表を開催した。今回の発表会では、Xiaomi の日本法人であるXiaomi Japan の日本人初の社長となる大沼 彰氏が初登壇した。


必要なものがしっかり入って、身軽に出かけられる!ショルダーポーチ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、4通りの使い方ができるスマホポーチ「200-BAG202BK」を発売した。本製品は、スマホや財布など出かける際に必要な小物を収納できるショルダーポーチ。使い方は4通りで、ショルダーベルト、ウエストベルト、カラビナ、ベルトループで使用できる。収納部分は、4層構造で収納するものに合わせて使い分けができる。


10月限定の特別料理が登場!奥湯河原温泉・海石榴 つばき
9月1日よりスタートした秋のお献立。色とりどりのお食事をさらに充実させる調理長特製「米沢牛と葉山牛のコロッケ」を10月の期間限定にて販売を開始した。季節替わりの懐石料理を自慢としている海石榴。そんな中でも今回は調理長が特別に提供する海石榴で、新しい1品を紹介。期間限定新メニュー「米沢牛と葉山牛のコロッケ」を特別に用意した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
50Lの大容量でオフィスでの使用に最適!電動クロスカットシュレッダー
昔のフィルムをデジタル化!大型ディスプレイ付きのフィルムスキャナー
JBLポータブルBluetoothスピーカーの人気モデル!「JBL CHARGE 5」に新色が追加
オープンスタイルでも妥協ないダイナミックサウンド!「JBL SOUNDGEAR SENSE」発売へ
8K/30Hz解像度に対応!3入力1出力のDisplayPort切替器






スマートな暮らしを実現する製品を多数発表!Xiaomi 事業戦略・新製品 発表会

0927_2023_Xiaomi_243

Xiaomiは2023年9月27日、都内 スパイラルホールにて、日本市場に向けた新製品と、事業戦略の発表を開催した。今回の発表会では、Xiaomi の日本法人であるXiaomi Japan の日本人初の社長となる大沼 彰氏が初登壇した。

■ユーザーを第一に考え、世界第3位のスマートフォンの会社に
イベントは、Xiaomi Japan 取締役社長 大沼 彰氏の挨拶から始まった。
Xiaomiはイノベーションへの投資を継続的に実施しており、投資額はグローバルレートで毎年38.4%ずつ増えている。それを担う研究者は、全社員の半数を占めている。

日本国内では、同社をスマートフォンの会社と認識している人が多い。グローバルでは、スマートフォンだけでなく、スマートホームを含めたIoT機器で大きな成功をおさめている。またAIを駆使した先進的なスマートファクトリーを構築している。すでに発表されているが、EVの開発も手掛けている。これらの取組みが評価されて、ボストン・コンサルティング・グループ(BGC)によれば、世界でもっとも革新的な企業50社の1社に選出された。

0927_2023_Xiaomi_013


同社は誰でも同社の革新的な製品を使えるように、2018年より、グローバル全体でXiaomiハードウェア事業の全体的な純利益率は、年間5%を超えないようにしている。ユーザーを第一に考えてのことだ。そうした考えのもと、ユーザー向けのイベントを数多く実施している。こうした取組みから、グローバルでは、世界第3位のスマートフォンの会社となった。さらにIoT機器では、6億5千万以上の機器が繋がっている。環境にもしっかり対応しており、遅くとも2040年までに脱炭素の目標に達するものと推察される。

0927_2023_Xiaomi_008
Xiaomi Japan 取締役社長 大沼 彰氏


Xiaomi Japan 取締役社長 大沼 彰氏は、
「革新的な技術はイノベーションがあるからこそ、スマートな製品ができ、適正な価格でお客さまに提供してこそ、すべての人へ繋がると確信してます。」と語った。

Xiaomi Japan 取締役社長 大沼 彰氏が語る!未来への第二章「スマートなくらしを、すべての人へ」に込めた想い

YouTube:https://youtu.be/nB4qQzz6Vzc

■日本国内でもさまざまな製品を投入
引き続き、Xiaomi Japan プロダクトプランニング部本部長 安達 晃彦氏より、新製品の説明があった。

0927_2023_Xiaomi_025
Xiaomi Japan プロダクトプランニング部本部長 安達 晃彦氏


グローバルでは、Xiaomiはスマートフォンだけでなく、さまざまな製品を世に送り出してきた。今回、日本国内でもさまざまな製品を投入する。

同社のスマートバンドは日本だけでなく、世界でも一番売れているスマートバンドであり、世界シリーズ累計出荷台数は1億5,000万台以上になる。そんなスマートバンドがさらに進化させたのが、「Xiaomi Smart Band 8」だ。1.62 インチのフル有機 EL (AMOLED) 高解像度ディスプレイを搭載し、60Hz のリフレッシュレートでタッチやスワイプなどの動作もとても滑らかだ。

「Redmi 12 5G」は、高級感ある背面ガラス素材を採用したプレミアムエントリーモデル。高精細な大型ディスプレイや大容量バッテリーを搭載し、市場想定価格は2万9,800円(税込)。

「Redmi Pad SE」は、スムーズに楽しめるみんなのエンタメ満喫タブレット。最大90Hzのリフレッシュレートに対応した11インチのフルHD+ ディスプレイを搭載し、高速でスムーズな操作が可能だ。市場想定価格は、6GB+128GB版が2万9,800円(税込)、4GB+128GB版が2万1,800円(税込)。

「Xiaomi TV A Pro」は、高画質な大画面で視聴体験を変えるチューナーレススマートテレビ。KDDI独占で10月中旬以降より販売される。32インチ、43インチ、55インチ、65インチの4サイズで展開。43インチ以上の製品は、解像度 3840×2160の4Kウルトラ HD ディスプレイに、Dolby Vision やDolby Audio とDTS-Xのデュアルコーディングテクノロジーを搭載し、世界が認める映像音響品質を提供する。

「Xiaomi ロボット掃除機 S10」は、同社が日本発売するはじめてのロボット掃除機。高精度なマッピングで部屋をすばやく、くまなく掃除することができる。掃除機と水拭きの2役を1台でこなす。市場想定価格は2万4,800円(税込)。

発表会では、サプライズとして、ハイエンドモデルである高性能スマートフォン「Xiaomi 13Tシリーズ」が発表された。ハイレベルの3つのカメラを搭載し、日常的な利用はもちろん写真撮影や動画鑑賞など、あらゆる場面で優れたスマートフォンライフを提供する。「Xiaomi 13T Pro」は、19分で100%の充電が可能な急速充電「神ジューデン」に対応。本格的な撮影が可能な高画質+光学望遠+超広角のトリプルカメラを搭載する。「Xiaomi 13T」は、15分で半分チャージができ、リアルな色彩と質感をとらえる高画質+光学望遠+超広角のトリプルカメラ搭載する。

同シリーズには、メディアテックジャパン株式会社のSoCが提供されているということで、同社 代表取締役社長 栫 啓介氏が応援に駆け付けた。

0927_2023_Xiaomi_140
メディアテックジャパン株式会社 代表取締役社長 栫 啓介氏


0927_2023_Xiaomi_391
新たに発表された商品群


Xiaomi Japan プロダクトプランニング部本部長 安達 晃彦氏が語る!2023年 秋の新製品

YouTube:https://youtu.be/F2jJpfcGuqE

■新製品をタッチ&トライ
体験会では、新製品のタッチ&トライをすることができた。

Redmi 12高級感ある背面ガラス素材を採用したプレミアムエントリーモデル「Redmi 12 5G」


0927_2023_Xiaomi_314
ムーズに楽しめるみんなのエンタメ満喫タブレット「Redmi Pad SE」


0927_2023_Xiaomi_308
高画質な大画面で視聴体験を変えるチューナーレススマートテレビ「Xiaomi TV A Pro」


0927_2023_Xiaomi_297
掃除機と水拭きの2役を1台でこなす「Xiaomi ロボット掃除機 S10」


13TPro
ハイエンドモデルである高性能スマートフォン「Xiaomi 13T Pro」


13T
15分で半分チャージができる高性能スマートフォン「Xiaomi 13T」


タッチ&トライコーナーには、Xiaomi 製品とともに広がるスマートなくらしをイメージした「Xiaomi room 」ブースの展示もあった。

0927_2023_Xiaomi_311
スマートなくらしをイメージした「Xiaomi room 」ブース


Xiaomi Japan

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
50Lの大容量でオフィスでの使用に最適!電動クロスカットシュレッダー
昔のフィルムをデジタル化!大型ディスプレイ付きのフィルムスキャナー
JBLポータブルBluetoothスピーカーの人気モデル!「JBL CHARGE 5」に新色が追加
オープンスタイルでも妥協ないダイナミックサウンド!「JBL SOUNDGEAR SENSE」発売へ
8K/30Hz解像度に対応!3入力1出力のDisplayPort切替器






Xiaomiからハイエンドタブレット!「Xiaomi Pad 6」登場へ

main

Xiaomiは、約1年9ヶ月ぶりにハイエンド仕様のタブレット「Xiaomi Pad 6」を2023年7月27日(木)に発売する。本製品はハイエンドプロセッサと高リフレッシュレートに対応しているほか、大容量バッテリーやユーザーの目に配慮したディスプレイ設計を行っているので、高度な処理が求められるビジネスシーンやクリエイティブな活動、プライベートでの動画鑑賞といった様々なシーンで活躍する一台だ。

■Xiaomi Pad 6
本製品は、最大144Hzのリフレッシュレートと高精細WQHDに対応したディスプレイを採用し、ビジネスシーン、クリエイティブな活動、ゲームプレイなどシチュエーション問わず活躍する一台。また、TÜV Rheinlandの Low Blue Light認証を取得し、ユーザーの目に配慮した設計となっている。

大容量8,840mAhバッテリーと33Wの急速充電により、一日中安心して動画・音楽視聴や仕事、勉強に使用することが出来るほか、Snapdragon 870のハイエンドプロセッサ搭載により、低消費電力で高度な処理が可能だ。またDolby Atmos対応のクアッドスピーカーを搭載しており、臨場感あふれる視聴体験を提供する。

■144Hzリフレッシュレートと高精細WQHD+ディスプレイで思い通りに操作が可能
最大144Hzのリフレッシュレートと高精細WQHDに対応したディスプレイは、低遅延で滑らかな画面スクロールが可能。外出先での作業や創作、グラフィックがリッチなゲームなどの操作もスムーズに体験できる。また本製品はTÜV RheinlandのLow Blue Light認証を取得しているため、ユーザーの目を保護しながら快適に使用できる。

■一日使用しても安心の大容量バッテリーと急速充電
大容量の8,840mAhバッテリーが搭載されているため、動画・音楽視聴や仕事、勉強など様々なシーンで、一日中使用することが可能だ。また33Wの急速充電に対応し、充電アダプターも付属する

■ハイエンドプロセッサ搭載による高度な処理と効率的な電力消費
Snapdragon 870のハイエンドプロセッサ搭載により、多機能性とスムーズな操作性を実現。アプリケーションや日常的なアクティビティをスムーズに処理する。低消費電力設計になっているので、安心して複数のアプリケーションを起動しながら作業することができる。

■クアッドステレオスピーカーによる臨場感のあるサウンドを再現
オーディオ面では、Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーを搭載しており、鮮明なディスプレイと組み合わせることで、臨場感あふれるサウンドを楽しめる。

■高級感のあるアルミユニボディデザイン
耐久性に優れたアルミユニボディデザインと薄さ6.51mm、重さ約490gの軽量設計により、どこへでも身軽に持ち運びができる。本製品は、グラビティグレー、ミストブルー、シャンパンゴールドの3色から選択できる。

■仕事や作業の効率を上げるスマートペンと専用キーボード
Xiaomiスマートペン(第2世代)やXiaomi Pad 6キーボード※を本製品と組み合わせることで、仕事や作業の効率が向上する。その他、専用のフリップケース※とガラスフィルムも用意する。
※ アクセサリーは全て別売りです。
※ フリップケースのカラーはブラック、ブルー、ホワイト。

■Xiaomi Pad 6 壁紙デザインアワード
今回、Xiaomi Pad 6の発売を記念して、「Xiaomi Pad 6 壁紙デザインアワード」を実施する。Xiaomi Pad 6の壁紙にふさわしいイラストや写真など自信作をエントリー、一等賞受賞者にはXiaomi Pad 6をはじめ、未発表のXiaomi新製品を贈呈する。

sub1


参加方法:Twitter/Instagramにて、#XiaomiPad6壁紙デザインアワード を付けて、作品を投稿
投稿期間:7月27日 11:00~8月19日 23:59
詳しくは、Xiaomi 公式サイト (Mi.com)で確認できる

■販売情報
・発売日:7月27日(木)より順次販売開始(※1)
・販売チャネル:
量 販 店 :エディオン、上新電機、ビックカメラグループ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ
オンライン :Xiaomi 公式サイト (Mi.com)、Amazon.co.jp、楽天市場、ECカレント、murauchi.com、SoftBank SELECTION、XPRICE
Mi.com(Xiaomi 公式ストア) https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-pad-6/
Amazon           https://www.amazon.co.jp/dp/B0C8V626MF
楽天市場           https://item.rakuten.co.jp/xiaomiofficial/m00061/
・希望小売価格:
6GB+128GB版:49,800円(税込)
8GB+128GB版:59,800円(税込)(※2)
・カラー:グラビティグレー、ミストブルー、シャンパンゴールド
※1 販売開始日、販売価格は各社からの情報をご確認、またはお問い合わせのこと。
※2 6GB+128GB版は、Xiaomi 公式サイト (mi.com)、Amazon.co.jp、楽天市場の取扱。それ以外の販路については8GB+128GB版になる。
・アクセサリー(別売)
 Xiaomiスマートペン(第2世代):14,800円(税込)
 Xiaomi Pad 6 キーボード:13,800円(税込)
 Xiaomi Pad 6 フリップケース: 3,980円(税込)
(ブラック/ブルー/ホワイト)   
 Xiaomi Pad 6 ガラスフィルム:1,980円(税込)

■Xiaomi Pad 6 発売キャンペーン
キャンペーン期間中、Xiaomi Pad 6を購入すると、純正保護フィルム(Xiaomi Pad 6 ガラスフィルム)をもれなくプレゼントする。
・対象期間 :2023年7月27日(木)~2023年8月13日(日)
・対象チャンネル:
量 販 店 :エディオン、上新電機、ビックカメラグループ、ヨドバシカメラ
オンライン :Xiaomi 公式サイト (Mi.com)、Amazon.co.jp、楽天市場、ECカレント
※詳細は各店舗にお問い合わせのこと。対象期間中でも在庫がなくなり次第終了。

<Xiaomi Pad 6 スペック>
サイズ:253.95×165.18×6.51mm
重量:約490g
カラー:グラビティグレー、ミストブルー、シャンパンゴールド
ディスプレイ:11インチWQHD+ディスプレイ、リフレッシュレート:144Hz
解像度:2,880×1,800
ストレージ・RAM:6+128 GB、8+128 GB
スピーカー:Dolby Atmos対応、クアッドステレオスピーカー
プロセッサー:Qualcomm SnapdragonTM 870、ハイエンドプロセッサ
OSバージョン:MIUI 14 based on Android 13
カメラリアカメラ:約1,300万画素
フロントカメラ:約800万画素
バッテリー・充電:8,840mAh(typ)、33W急速充電対応
接続性:Bluetooth 5.2、2.4GHz/5GHz、802.11a/b/g/n/ac/ax、USB Type-C、USB 3.2 Gen2
デザイン:アルミユニボディデザイン

「Xiaomi Pad 6」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
超薄型・フラットに折りたたみできる!アルミ製モバイルスタンド
Apple Watch、7.5W急速充電が可能!Belkin、BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 急速充電モバイルバッテリー10000 mAh
Apple 第10世代iPad 10.9インチ対応!画面の覗き見を防止する、マグネット式プライバシーフィルム
Apple Pencilの操作性がアップ!シリコン素材のカバー
近未来の旅行を体験する!Nreal「REAL Air Express Tour」を開催






多機能・最高音質のフラッグシップモデル!ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 4 Pro」

s【KV】Xiaomi Buds 4 Pro

Xiaomi(シャオミ)は、多機能かつ最高音質を実現したワイヤレスイヤホンフラッグシップモデル「Xiaomi Buds 4 Pro」を2023年3月2日(木)から発売した。

■最大48dbのノイズキャンセリング深度でクリアな通話を実現※1
本モデルは最大48dBのノイズキャンセリング深度で、周囲の騒音を最大99.6%低減する。ノイズキャンセル帯域は最大4000Hzとなり、より幅広い種類のノイズへの対応が可能となった。さらに6段階のマニュアルノイズキャンセリング機能を搭載しているほか、異なるノイズ環境を識別し、3つのモードによるノイズキャンセリングの自動切り替えを実現した。

この機能によってオフィスや駅などの日常生活のあらゆる場面で最も快適なレベルでのノイズキャンセリングを提供する。また、3マイク+骨伝導音声パターンセンサーとXiaomi独自のAIノイズキャンセリング技術で通話中のノイズを低減し、音質の最大化を実現した。
※1 アクティブノイズキャンセリングのテストデータは、中国計量科学研究院によるものです。実際の結果は使用環境によって若干異なる場合がある。

本モデルはXiaomiがカスタマイズした第2世代のウルトラダイナミックデュアルマグネットリングで高音質な低周波を実現した。またセンタリングディスクの最適化された設計により、ライブ感のあるアコースティックなサウンド体験を提供する。また96kHzのオーディオ解像度を提供するLDACオーディオコーデック※2を採用しており、Hi-Res Audio Wireless認証により、より高音質を保証する。
※2 LDACおよびLDACロゴは、ソニー株式会社の商標。

002


■360度空間オーディオ機能で没入感のある視聴体験が可能
本モデルはXiaomi独自技術※3 により、スマートフォンのみならずパソコンやゲーム機などあらゆるデバイスで没入感のある空間オーディオ機能を体験することができる。
※内蔵の空間オーディオ機能は、デフォルトでオフになっている。Bluetoothページでの設定はXiaomi/Redmiスマートフォンのみ、Xiaomi Earbudsアプリでの設定は現在Google Playストアでのみ利用可能だ。

バッテリー寿命は、イヤホン単体で最大9時間、ケースと併用で最大38時間使用可能な長時間バッテリー※4を搭載。イヤホンはケースに30分入れるだけでフル充電が可能となっており、また本体は5分の充電※で最大3時間の音楽再生が可能です。また、充電ケースは Qi ワイヤレス充電をサポートし、さまざまな充電デバイスと互換性があります。
※3 テスト条件:イヤホンのバッテリー残量100%、イヤホンの音量50%、Bluetooth エンコードモードがAACで、ANC機能、トランスパレンシーモード、ディメンショナルオーディオ機能、デュアルデバイス接続がオフの場合。
※4 5分間の急速充電には、充電ケースのバッテリー残量が35% 以上である必要がある。

本モデルはカプセルスタイルのケースに複数のマグネットを内蔵し、取り出しが簡単なコンパクトデザインを採用。また耳の形に合わせた最適な装着感を実現するインテリジェントフィット検出機能を搭載している。

sTransparency mode


■Xiaomi Buds 4 Proが割引になる、「Xiaomi 12T Proご愛顧感謝キャンペーン」を実施
Xiaomi 12T Proの所有者、キャンペーン期間中にXiaomi 12T Proを購入した人を対象に、応募した全員に、Xiaomi Buds 4 Proの購入時にご利用できる割引クーポン※5をプレゼントする。
※5 割引クーポンはMi.com(Xiaomi公式ストア)のみで利用可能。

特典:Xiaomi Buds 4 Pro購入時に利用できる7,000円相当の割引クーポン
※特典はお客様のアカウントに付与されるまで、最大3日かかる。

端末購入期間:2022年12月9日(金)~2023年4月2日(日)23:59まで
応募期間  :2023年3月2日(木)9:00~2023年4月2日(日)23:59まで
特典付与期間:2023年3月2日(木)9:00~2023年4月5日(水)23:59まで
割引クーポン利用期限:配布後31日以内

応募方法:
1. Xiaomi 12T ProのIMEIの確認とMiアカウントを取得
2. 応募ページへアクセスしIMEIやMiアカウント等の必要情報を入力し応募完了
3. 登録したMiアカウントへ対象商品の割引券を付与
※Xiaomi 12T ProとXiaomi Buds 4 Proを同時購入の場合、割引適用外となる

キャンペーンURL:https://event.mi.com/jp/202303/new-tws-campaign
応募サイトURL:https://www.mi.com/jp/imei-redemption/

sBalanced noise cancellation


<「Xiaomi Buds 4 Pro」の主なスペック>
ANC機能:48dB
急速充電:5分で3時間使用可能(ワイヤレス充電対応)
通話時のノイズキャンセリング:3Mic+VPU+AIノイズキャンセリング機能
重量:単体4.8g / 全体49.5g
オーディオコーデック:SBC/AAC/LDAC™
空間オーディオ:可能(すべてのデバイスに対応)
オーディオドライバー:11mm デュアルマグネット・スーパーバランスドライバー
接続:Bluetooth 5.3
バッテリー:9時間+38時間(ANC Off)/6時間+24時間(ANC on)
IPレート:IP54

「Xiaomi Buds 4 Pro」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
すみっこのホコリを極細ノズルで強力吸引する!コンパクトハンディクリーナー
大切な「思い出」のフィルム・写真をデータ化!HDMI出力対応フィルムスキャナ
タブレットやスマートフォン、モバイルバッテリーの充電に対応!Type-Cポート搭載の充電器
USB電源機器の切り忘れを防ぐ!USBタイマーケーブル
ハイパワーが持続!AC電源の電動エアダスター






Xiaomi、自社初の人型ロボット「CyberOne」を発表

sPress image_01_Humanoid robot CyberOne

Xiaomiは、2022年8月11日に開催した新製品発表会にて、Xiaomi初の人型ロボット「CyberOne」を発表した。加えて、スマート電気自動車の研究開発を進めている「シャオミ・パイロット・テクノロジー」(Xiaomi Pilot Technology)について、最新進捗状況のプレゼンテーションを行った 。

■Xiaomiテクノロジー・エコスフィアに関する自社開発の躍進
CyberOneは、昨年発表した4足歩行ロボットCyberDogに続くCyberシリーズの最新作。人型の手足を備え、2足歩行に必要な姿勢をサポートすることができ、最大トルクは300Nmに達する。また、人間の感情を検出する機能や高度な視覚機能、現実世界の3次元仮想化にする機能などについてもデモンストレーションを行った。

CyberOneは、身長177cm、体重52kg、腕の長さ168cmの人型ロボット。最大で21の自由度(DoF:Degree of Freedom)に対応し、各自由度において0.5msのリアルタイム応答速度を実現し、人間の動きを完全にシミュレートすることが可能だ。上肢の関節には、最大30Nmの定格出力トルクを持つ、重量わずか500gの高効率モーターを開発した。股関節のモーターには、最大300Nmの瞬間的なピークトルクを発生させることができる。

また、片手で1.5kgまでの重量を支えることができ、デモンストレーションによるプログラミングが可能だ。その他にも、3次元空間の認識や、個人のジェスチャーや表情の認識もできる。自社開発の環境認識エンジンと音声感情認識エンジン「MiAI」を搭載し、85種類の環境音と45分類の人間の感情を認識することが可能だ。

sPress image_02_Humanoid robot CyberOne


■スマートEV分野の展望―2024年までに業界トップを目指し組織体制を強化へ
Xiaomiはスマート電気自動車分野への参入を発表して以来、自動運転分野を強化している。記者会見では、Xiaomiの自動運転技術のライブロードテスト映像を披露し、高度なアルゴリズムと包括的なシナリオのリストを処理する能力を紹介した。「Xiaomiの自動運転技術は自社開発のフルスタックアプローチを採用しており、プロジェクトは予想を超えて進展している」とXiaomiグループの創業者、会長兼CEOの雷軍(レイ・ジュン)はコメントしている。

sPress image_05_Humanoid robot CyberOne

sPress image_03_Xiaomi Pilot Technology


Xiaomiは、自動運転技術の研究開発の第一段階に33億元(約663億円)を投資する。500人以上の世界レベルの専門家による研究開発チームを設立し、年末までに600人以上の規模に拡大する見込みだ。また、140台のテスト車両を製作予定で、中国本土内でテストし、2024年までにスマートEV業界のリーダーを目指す。

sPress image_04_Xiaomi Pilot Technology


また、Xiaomi2022年第2四半期には、研究開発費が38億人民元(約764億円)に達し、前年比22.8%増になった。研究開発投資は2017年以降、CAGR(年平均成長率)39.7%で伸びており、2022年1年間で170億人民元(約3420億円)に達する予定。

今後もXiaomiは、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、スマートホームから、スマート製造、スマート電気自動車、バイオニックロボットの開発を通じ、様々な場面で常にイノベーションを探求し、進化し続けるXiaomi テクノロジー・エコスフィアを構築する。

Xiaomi 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
日本初となる全ゲノムシーケンシング遺伝子検査キット「GeneLife WGS」を発売!ジェネシスヘルスケア、新商品発表体験会
日本語の公式Webサイトも公開!Figma Japan、デザインコラボレーションツール「Figma」日本語版を発表
日本での本格的なサービス展開!米国発・テスト自動化ソリューション「mabl」記者会見
小売事業者・メーカーの売上アップに貢献!株式会社フェズ 伊丹社長に聞く、リテールテックへの想い
国内最大級のスタートアップカンファレンスIVS。「グローバルWeb3カンファレンス」を目指し「IVS2022 NAHA」「IVS Crypto」を開催へ






次世代の超薄型フォルダブルスマートフォン!「Xiaomi MIX Fold 2」を発表

Press image_01_Xiaomi MIX Fold 2

Xiaomは、2022年8月11日に実施した中国本土での新製品発表会にて、フォルダブルスマートフォンのフラッグシップモデル「Xiaomi MIX Fold 2」を発表した。

■Xiaomi独自開発の水滴型ヒンジ
Xiaomi MIX Fold 2は、革新的なデザインが特長で、フォルタブルスマートフォンの中でも最薄を実現。折りたたみ時の本体の薄さはわずか11.2mmと、先行モデルのMIX Foldや他の多くの折りたたみ式デバイスよりも大幅に薄くなっている。また、折りたたみ時の両端はわずか5.4mmとなり、手に持った時の心地よい感触を実現している。

重量は262gとMIX Foldの317gよりも17%軽減。 これを実現させるために、Xiaomiではヒンジ部分の改良に注力した。Xiaomi MIX Fold 2は、自社開発のマイクロ水滴ヒンジを搭載し、より小さな曲げ半径、より薄いスクリーンモジュール、カスタマイズされたミニ回転ヒンジを特徴とし、統合ハンダフリー精密プロセスを利用してカーボンファイバーのダブルウイングフローティングパネルを作り上げた。

Press image_02_Xiaomi MIX Fold 2


■2つのディスプレイで卓越した視聴体験を提供
Xiaomi MIX Fold 2は、2つの異なるサイズの有機EL (AMOLED)フラッグシップスクリーンをそれぞれの2つの側面に搭載する。外側のディスプレイは21:9という従来のデザインを採用し、ほとんどのアプリケーションとの優れた互換性を可能にしている。6.56インチのディスプレイはSamsung E5素材を採用。解像度は2520×1080、120Hzの高リフレッシュレートとP3色域をサポートし、最大1,000nitの輝度で他の一般的なディスプレイより優れている。

Xiaomi MIX Fold 2の内部には、8.02インチのSamsung Eco² OLEDディスプレイが搭載。POL-LESS技術を採用し、従来の偏光板を超薄型カラーフィルターに置き換え、ブラックマトリクス素材を使用して画面への反射を抑えている。従来のディスプレイと比較して、光透過率が33%向上し、消費電力を25%も削減可能に。解像度は2,160×1,914で、P3色域、LTPO 2.0、1-120Hz AdaptiveSync Proに対応している。 2つのディスプレイは、どちらも120Hzのリフレッシュレート、原色でのプロフェッショナルスクリーンキャリブレーション、1,000nitの輝度、Dolby Visionをサポートし、極めて一貫したユーザーエクスペリエンスを提供する。どちらのディスプレイを使用する場合でも、前面と背面のデュアル環境光センサーが働き、自然でスムーズな自動輝度調整を実現した。

Press image_03_Xiaomi MIX Fold 2


■折りたたみ式ディスプレイの新基準「MIUI Fold 13」
Xiaomi MIX Fold 2は、最新のMIUI Fold 13オペレーティングシステムを搭載している。スクリーンインタラクションの最適化により、ユーザーエクスペリエンスの進化を実現した。スマートスクリーンデスクトップデザインは、折り畳み式ディスプレイに適応し、スマートフォンの表示領域を2倍にする。視覚的な一貫性を維持するだけでなく、何百もの利用可能なMIUIウィジェットを変形させることなく使用することが可能になった。

Xiaomi MIX Fold 2では、その他にも様々なアップデートがある。3本指でスワイプすると画面の分割ができるようになった。フローティングウィンドウは、サイドバーから素早くアクセスすることができ、分割画面モードを終了するのにも使用できる。フローティングウィンドウと通知のデザインも調整され、マルチタスクを効率的に動作できるようになった。

Press image_04_Xiaomi MIX Fold 2


■ライカカメラを搭載!ユーザーの創造性を刺激する2つの撮影スタイル
Xiaomiは、ライカのカメラに関する専門的知識とXiaomiのコンピュテーショナルフォトグラフィーの経験を融合させ、スマートフォン撮影における新たな画像基準を確立した。

光学的な卓越性を確保するため、Xiaomi MIX Fold 2は、5,000万画素のIMX766メインカメラを搭載し、7PレンズはすべてALD低反射コーティングを使用している。また、13MP超広角カメラと8MP望遠カメラ(光学2倍ズーム、ポートレート機能付き)も搭載している。 ライカ認定ズミクロンレンズに加え、Xiaomi MIX Fold 2では2つのフォトスタイルを利用することができる。「ライカオーセンティックルック」と「ライカバイブラントルック」という2つの撮影スタイルがあり、ユーザーの撮影意欲を刺激する。

薄型ボディながらSnapdragon 8+ Gen 1搭載でフラッグシップ並みの機能性を実現 Xiaomi MIX Fold 2は、画期的な薄型・軽量の折りたたみ式スクリーンデザインに加え、最新のQualcomm Snapdragon 8+ Gen 1モバイルプラットフォームを活用し、キレのあるパフォーマンスを実現している。TSMCの4nm製造プロセスにより、エネルギー効率の大幅な向上が可能になる。この先進的なプロセスにより、CPUとGPUの両方で性能が10%向上し、同時にCPUとGPUのエネルギー消費量が30%改善される。このアップグレードされた設計により、超薄型スマートフォンは高速性と効率性を同時に維持することができる。

Xiaomi MIX Fold 2は、折りたたみ式スマートフォンではほとんど見られない大面積のVC(ベイパーチャンバー)を搭載した冷却システムも搭載している。この高品質なVCは、最大2,520mm²の表面積を持ち、一般的なVCと比較して熱伝導率を50%向上させ、Xiaomi MIX Fold 2の優れた性能を支える強固な基盤となっている。 なお、Xiaomi MIX Fold 2の日本発売は、現時点では未定。

Press image_05_Xiaomi MIX Fold 2


Xiaomi 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
パソコンを使わず、簡単バックアップ!スマートフォンからダイレクトに写真や動画を保存できる、大容量HDDと高速SSD
「ボンバーマン」シリーズがApple Arcadeに初登場!『アメージング ボンバーマン』
小さな会社のTwitter活用事例を披露!Twitter Japan、パネルディスカッションを実施
⽉額2,980円でコンサート鑑賞・スポーツ観戦・美術館などが楽しみ放題!⽂化イベントサブスクサービス「Sonoligo」事業発表・サービス体験会
コンパクトでNintendo Switch対応!持ち運びがしやすいスマートフォン・タブレットスタンド






「中国のジョブズ」シャオミ創業者が40歳で起業した理由【イソスケのここだけ読んどけIT本】

どうもイソスケです。【イソスケのここだけ読んどけIT本】は、IT関連で注目されている人、物事、テクノロジー、その他、IT関連であれば「現在、多数の注目を集めて」いたり、「これくらい最低限知っておくべきこと」だったりといった事柄に関する書籍を、イソスケが読み、その内容を紹介する企画です。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ