ITライフハック

Yahoo!

Yahoo! MAPが飲食店や小売店など全国約4,600チェーンおよび約80万店舗における営業情報の自動更新に対応

メイン画像

ヤフージャパン(以下、Yahoo! JAPAN)が提供する「Yahoo! MAP」アプリ(iOS版、Android版)がリニューアルし、飲食店や小売店など全国約4,600チェーンおよび約80万店舗の公式サイト情報にもとづく店舗情報の自動更新に対応した。これにより、新型コロナウイルス感染症の影響で、変則的な営業を行っている店舗の情報を確認しやすくなる。
※公式サイトの情報に基づき自動更新しており、実際の営業状況と異なる可能性があります。

5月25日に、全国47都道府県での緊急事態宣言が解除され、順次飲食店や小売店などの営業が再開されているが、しばらくの期間は、「一時的に閉店し来月から開店する」など変則的な営業を行う店舗もあると予測される。「Yahoo! MAP」では、店舗の営業時間や開店・閉店状況などを表示する機能を提供しているが、情報を更新するには店舗側が情報を修正する必要があり、更新に時間がかかることから、こまめな更新がされにくいという課題があった。

そこで、「Yahoo! MAP」は本日、全国約4,600チェーン、約80万店舗の公式サイトにもとづく店舗情報の自動更新に対応した。本情報は週に一回の頻度で自動的に更新されるため、開店・閉店情報など変則的な営業を行っている店舗の信頼性の高い情報を確認しやすくなるだろう。
※公式サイトの情報に基づき自動更新しており、実際の営業状況と異なる可能性があります。

■使用方法
1.「Yahoo! MAP」アプリ右下に表示される「new」(※1)をタップ。
2.探したい施設のカテゴリやジャンルを選択した後に、店舗名称をタップ
※1:一度タップされた後は「もっと見る」という表示になります。


使い方


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
限定3000セットをWeb販売“地上にもっとも近い地下鉄”銀座線の駅リニューアルを記念して東京メトロオリジナル24時間券を発売
ヤフーが個人への誹謗中傷等を目的とする投稿への対策強化!深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)の技術提供や検討会を設置
パソコン版LINEでビデオ通話中にバーチャルな背景を設定できる「背景エフェクト」
ボンドで貼るだけですぐに立体マスクが完成!「ボンド 裁ほう上手 スティック」を使用した「縫わないマスク」の作り方と型紙を公開
自宅でジャムづくりを体験!「オンラインいちごジャム作り教室」を5月31日に開催!いちご農家が教えるいちごを使った本格ジャムを作ろう






ヤフーが個人への誹謗中傷等を目的とする投稿への対策強化!深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)の技術提供や検討会を設置

net_sns_iyagarase_woman

ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は、個人に対する誹謗中傷等を内容とする投稿への対応に関し、サービスをユーザーにより安心して使ってもらうため、現在「Yahoo!ニュース コメント」において導入している深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)の、さらなる活用などの対策強化を進めて行くと発表した。

■もう誹謗中傷行為は見逃さない!安心して利用できる環境を目指す
Yahoo! JAPANでは、多数の投稿系サービスを提供しており、多くのユーザーが手軽に利用できる場を提供すると同時に、安心して利用できるよう、サービスの健全化にも力を入れて取り組んでいるとのこと。誹謗中傷等の他人を傷つける表現行為は許されないものであり、Yahoo! JAPANでは、以前より誹謗中傷等の内容を含む投稿行為を禁止し、ユーザーに遵守をお願いしている。

また、ユーザーへの周知・啓発などにより当該投稿の事前抑止に努めるとともに、専門チームによるパトロールや、深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)を利用して不適切な投稿対策をしてきた。「Yahoo!ニュース コメント」においては、深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)による検知を通して、1日平均約2万件の不適切な投稿(記事との関連性の低いコメントや誹謗中傷等の書き込みなど)の削除をしていく。今般、大変痛ましい事態についての報道があったことを踏まえ、Yahoo! JAPANはこれからも対策を強化して対応をしていくとのこと。

今後は、こうした深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)について、他の投稿系サービス事業者に対する技術提供を進めていくと同社。

さらに、これらの問題への対処にあたっては、法的課題や実務的課題があると認識しており、これら課題をデジタル時代に即した共通規範に基づき解決すべく、議論を行う場である検討会を2020年6月中めどに設置する。本検討会においては、法律家のみならず幅広い分野から有識者を募り検討を行うこととし、その結果を公表していくとしている。

Yahoo! JAPAN

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
パソコン版LINEでビデオ通話中にバーチャルな背景を設定できる「背景エフェクト」
ボンドで貼るだけですぐに立体マスクが完成!「ボンド 裁ほう上手 スティック」を使用した「縫わないマスク」の作り方と型紙を公開
自宅でジャムづくりを体験!「オンラインいちごジャム作り教室」を5月31日に開催!いちご農家が教えるいちごを使った本格ジャムを作ろう
6月1日よりほっともっとの『のり弁当』がグレードアップ!白身魚フライ20%増量でソースも『プレミアムソース』と『だし醤油』から選択できる
首都圏の巣ごもり延長でレシピを軸に食品メーカー6社が初の結集!毎日の食事づくりを応援する「#うちで食べよう」Twitterレシピ企画を開始



スマホに負けない子育てのススメ
諸富 祥彦
主婦の友社
2018-09-03



令和時代に国民が選んだ賞「Yahoo!検索大賞2019」の中から先行発表!「令和」が「流行語部門賞」を受賞

流行語部門賞「令和」(枠つき)

ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は、2019年に前年と比べ検索数が最も急上昇した人物、作品、製品などを発表・表彰する「Yahoo!検索大賞2019」のうち、「流行語部門賞」を先行発表した。

■検索の流行語は「令和」に決定
「流行語部門賞」は、日本中が注目するなか、4月1日に菅義偉官房長官によって発表された「平成」に代わる新しい元号である「令和」が受賞した。

また「Yahoo!検索大賞2019」では、日本で9月より開催されたラグビーの世界大会で日本代表がベスト8に進出する活躍を見せるなどラグビーが話題となったことから、「ラグビー」と一緒に検索された人物の中で最も検索数が急上昇した人を「スペシャル部門賞(ラグビー)」として選出する。

この「スペシャル部門賞」は、2019年に検索数が最も急上昇した“今年の顔”となる「大賞」や各部門賞とともに、2019年12月4日(水)に「Yahoo!検索大賞」公式サイト(https://searchaward.yahoo.co.jp/)や公式Twitter(https://twitter.com/YahooSearchJP)などで発表する。

■「Yahoo!検索大賞2019」 ※先行発表
<流行語部門賞> 令和

<急上昇理由>
日本中が注目するなか、4月1日に菅義偉官房長官によって発表された「平成」に代わる新しい元号。出典元の「万葉集」や意味、表記方法など、「令和」に関する情報に注目が集まった。新天皇陛下が御即位された5月1日に施行。

<一緒に検索されたワード>
万葉集・意味・アルファベット・元年・いつから・書き方・エクセル・カウントダウン・天皇・おじさんなど

Yahoo!検索大賞

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
2020年のライブツアーも決定!岸洋佑プレゼンツ「THE ONEMEN’S LIVE TOUR」ファイナルツアー鑑賞レポート
よりアグレッシブに楽しさ満載!スポーツから音楽番組までスカパー!が変わる「スカパー! メディアラウンドテーブル 2019・秋」開催
全国高等学校eスポーツ連盟、北米教育eスポ―ツ連盟と活動連携に向けて基本合意。教育的視点から、eスポーツを通じた国際交流を推進
パパママ必見!11月11日は「電池の日」!クリスマスシーズン目前!おもちゃの「電池クライシス」に要注意
世界初!家族との生活をリアルに疑似体験できる究極のモデルハウス「モデルファミリー付きモデルハウス」爆誕!

令和(アーティストフォト付)
ゴールデンボンバー
Zany Zap
2019-04-10





「Yahoo!検索大賞2017」、「ブルゾンちえみ」さんが“大賞”と“お笑い芸人部門賞”をダブル受賞

main

ヤフーは、 2017年に前年と比べ検索数が最も急上昇した人物、作品、製品などを発表・表彰する「Yahoo!検索大賞2017」を発表した。

“大賞”に輝いた「ブルゾンちえみ」さんは、“お笑い芸人部門賞”とのダブル受賞となった。

「Yahoo!検索大賞」は、国内最大級の検索サービス「Yahoo!検索」のデータをもとに、前年と比べその年に検索数が最も急上昇した人物、作品、製品を選出し、表彰するイベント。選出基準となる「検索」は、興味・関心を持つ対象について調べる能動的な行為で、日本人の意思が反映されたデータといえる。Yahoo! JAPANは、この検索データを活用することで、まさに国民が選んだともいえる賞として、 2014年に「Yahoo!検索大賞」を創設し、毎年イベントを実施している。

「Yahoo!検索大賞2017」では、 2017年1月1日(日)~2017年11月1日(水)までの集計データをもとに、“今年の顔”として検索数が最も急上昇した人物に贈る“大賞”に加え、「パーソンカテゴリー(10部門賞)」「プロダクトカテゴリー(7部門賞)」「カルチャーカテゴリー(6部門賞)」「ローカルカテゴリー(47部門賞)」において、人物、作品、製品などを表彰した。

■「Yahoo!検索大賞2017」受賞発表
※部門名は五十音順(スペシャル部門賞を除く)

sub13

sub12

sub14


「Yahoo!検索大賞」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「AbemaTV」にて大晦日に特別番組 「朝青龍を押し出したら1000万円」の放送が決定
トリップアドバイザー、「日本人に人気のハワイ観光スポットランキング」を発表
頑張るあなたを全力でサポート!足立梨花さん「サポステ」の応援キャラクターに就任!
クリスマスツリーが輝く中山競馬場で、ステキなUMAJOクリスマスを。フォトジェニックなクリスマス“馬スイーツ”が登場
東京湾アクアライン開通20周年で各種イベントを開催






Yahoo! JAPAN、「Yahoo!検索」で“音”を検索できる新機能「♪(おんぷ)検索」を開始

main

ヤフーは2017年3月23日、「Yahoo!検索」の新機能「♪(おんぷ)検索」の提供を開始した。

「♪検索」は、「Yahoo!検索」で検索したいキーワードの後ろに「♪」をつけて検索すると(※1)、検索結果として“音”で答える新機能。

今まで音を探す時は、「〇〇 音」と検索し、その結果として関連する情報がテキストで表示されるだけで、“音”にまでたどり着くには何度かクリックする必要があった。しかし「♪検索」を使うことで、 Yahoo! JAPANトップページやブラウザの検索窓から手軽に検索し、そのワードにまつわる音を聞くことができる。

2017年3月23日より「47都道府県の音」、「使える音」約160種、「動物の音」約120種、「楽器の音」約90種から公開。「♪検索」の対応キーワードは今後、順次拡充していく予定とのこと。また、「♪検索」の使い方や調べられる音の種類を分かりやすく紹介する動画「♪(おんぷ)検索、はじまります!」も同時に配信する。

■「♪検索」で音を聞けるキーワード
〇「47都道府県の音」
「47都道府県の音」を『♪検索』できる。「47都道府県の音」とは、各都道府県にまつわる音のあるキーワードを47都道府県ごとにリストアップし、その中から検索数の多いものを表示している。

それぞれの地域の暮らしや特徴が現れた興味深い結果となっており、ふるさとや旅行で行った都道府県に想いを馳せることができる。

その他『♪検索』例
・「青森♪」と検索すると、「ねぶた祭り」の音が聞ける。
・「埼玉♪」と検索すると、「草加せんべい」の音が聞ける。
・「静岡♪」と検索すると、「大井川鐵道」の音が聞ける。
・「兵庫♪」と検索すると、「神戸牛を焼く音」が聞ける。
・「鳥取♪」と検索すると、「鳥取砂丘」の音が聞ける。
・「岡山♪」と検索すると、「デニム」の音が聞ける。
・「沖縄♪」と検索すると、「三線」の音が聞ける。

・「使える音」
様々なシーンや毎日の生活を楽しく便利にする、「使える」音を集めた。

『♪検索』例
・「トイレ♪」と検索すると、トイレでのエチケットに使える。
・「リラックス♪」と検索すると、雨の音などが流れ一休みしたい時に使える。
・「応援♪」と検索すると、頑張っている人を盛り上げる。
・「肉が焼ける音♪」と検索すると、白飯のお供に使える。

〇「動物の音」
身近なペットから、見たこともない珍獣まで、世界中のあらゆる動物の鳴き声を集めた。動物園をさらに楽しむための予習、復習などにも使える。

『♪検索』例
・「イルカ♪」
・「ライオン♪」
・「アルパカ♪」
・「サーバル♪」

〇「楽器の音」
古今東西の楽器の音も検索できるため、知らない音色に出会うことができる。

『♪検索』例
・「トランペット♪」
・「テルミン♪」
・「バンジョー♪」
・「太鼓♪」

How To動画「♪(おんぷ)検索、はじまります!」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
“渋谷らしさ”とソニーのテクノロジー・製品・コンテンツが融合した“Sony Square Shibuya Project”
賞金総額700万円、シャドウバースの国内最強プレイヤーを決めるイベントを開催
音楽ゲームのルーツ「パラッパラッパー」が20年の時を経てPS4に復活!
PASMO10周年を記念したイベントを開催
東日本大震災の発生から6年。“防災動画の決定版”が完成

初音ミク V4X
クリプトン・フューチャー・メディア
2016-08-31





16.7mの津波の高さを知る広告「防災は、想像から。」が銀座に出現

ソニービル広告_提供写真_01

銀座のど真ん中にあるソニービルに、2011年3月11日の東日本大震災で発生した最大津波16.7メートルを「想像」できる防災メッセージが出現した。

Yahoo! JAPANは災害時、いち早く情報を伝えるために、災害情報を掲出し、アプリではプッシュ通知で災害情報を配信するなど、災害情報の発信をはじめとして防災意識を高める啓蒙活動を行っている。

「災害情報を発信する企業として、1人でも多くの方の防災に繋げたい」という思いから人々の記憶に残る印象的な媒体で伝えたいと、今回2017年3月末で閉館が決まっているソニービルに2017年3月6日(月)~3月12日(日)まで防災メッセージを掲出する。

3.11応援企画

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「PSP」などソニーの人気製品を親子で分解!ソニー・エクスプローラサイエンスがワークショップを開催
「ソニービル記念品ルーバー」チャリティ販売をスタート
赤城乳業、熊本県とコラボした「ガリガリ君 九州みかん」を発売。一部を震災復興に寄付
OPUS最後の来場者参加型音楽イベント-「エレクトリカル アンサンブル -ソニーを奏でる、みんなで奏でる-」を開催



あれから5年 3・11東日本大震災写真集
3・11東日本大震災写真展実行委員会・編
産学社
2016-03-10



「Yahoo!カーナビ」1,000万ダウンロード突破記念!「ガソリン代一生分無料」プレゼン

campaign04(くじ引き)

ヤフーが提供する、スマートフォン・タブレット向け無料カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、2017年3月1日より、2017年1月に1,000万ダウンロードを突破した記念として「ガソリン代一生分無料(※1)」プレゼントキャンペーンを期間限定で開催する。

「Yahoo!カーナビ」 が1,000万ダウンロードを突破したことを記念して、史上初(※2)となる「ガソリン代一生分」(1本)をプレゼントするキャンペーンを実施する。

自動車を維持するためには、駐車場代や税金、保険代などさまざまな費用がかかるが、もっとも身近な支出がガソリン代。ガソリン代一生分(※1)とは、地球を約 13 周(※3)走行できる量に相当し、当選した人はガソリン代を気にせずに、これからのカーライフを楽しめる。その他にも、「ガソリン代1年分」(50本)や「ガソリン代1000 円分」(1,000 本)もプレゼント。くじ券の本数分、複数のプレゼントが当選するチャンスがあるので、ぜひこの機会に参加してみてはいかがだろうか。

■「Yahoo!カーナビ」 1,000万ダウンロード突破記念 「ガソリン代一生分無料」プレゼントキャンペーン
・実施期間:(応募)2017年3月1日(水)から2017年3月10日(金)23:59、(抽選)2017年3月11日(土)0:00から2017年3月13日(月)23:59
※抽選期間内に持っているくじ券回数分くじが引けて、その場で当選結果が分かる。
(発送) 2017年3月11日(土)より順次発送。
応募方法:「Yahoo!カーナビ」の起動回数(1日1回カウント)によって、くじ付与回数が段階的に変化する。
期間中に毎日(10日間)起動すると20回分のくじ券がもらえる。

※1:ガソリン代一生分:高齢運転者70歳以降を除く、18歳~70歳までの52年間。1リッターあたりのレギュラーガソリン価格は120円。1年間の走行距離は 1万km。平均燃費は19.4km(ガソリン乗用車のJC08モード燃費平均値より)で算出。
※2:Yahoo! JAPAN調べ(2017年2月28日現在)
※3:地球1 周は40,000km で計算


campaign02(ログイン)

campaign03(スタンプ)


キャンペーン詳細

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
全国どこからでも電子お薬手帳サービスharmoサービスに参加可能に
コロチキ、瀬戸内の景色豊かで温暖な土庄町をアピール
ソースネクストが老舗ソフトメーカーの筆まめを子会社化
東京メトロ×NTT、表参道駅構内でナビゲーションと広告サービスの実証実験を実施
世界最大級IT関連見本市「CeBIT2017」に「ジャパン・パビリオン」を出展





日本最大級のハッカソン「Yahoo! JAPAN Hack Day 2017」を開催

shareimage2017

ヤフー(以下、 Yahoo! JAPAN)は、2017年2月4日(土)~2月5日(日)に、東京秋葉原で日本最大級のハッカソンイベント「Yahoo! JAPAN Hack Day 2017」を開催する。

Yahoo! JAPAN Hack Day 2017では、全国から参加する86チーム343名のクリエイターが自由な発想のもと、24時間でアプリやIoTデバイスなどの作品開発に挑む。2月5日(日)12:30~18:00には、参加クリエイター以外の一般の来場者も、24時間で生みだされた数々の独創的な作品に触れられる一般公開ステージ(各チーム90秒間の作品発表プレゼンテーション、作品展示、投票、表彰式)を開催する。

また、2016年9月から全国4都市で予選大会を実施した、日本一の「学生」ITクリエイターを決める「Yahoo! JAPAN Hack U 2016」の決勝大会も同時に開催。開発テーマの「日本をHAPPYに ?私たちができる課題解決?」をもとに学生ならではの発想で制作された作品の発表や表彰を行う予定だ。

さらに、2月4日(土)13:00~18:00、2月5日(日)12:00~18:00には、一般来場者向けの体験型アトラクションなどを用意。「Yahoo!リアルタイム検索」を活用し、SNSで話題のバズワードを発射(発声)して迫り来るゾンビを撃退するシューティングゲーム「Yahoo! Search Buzzooka!」(ヤフー・サーチバズーカ!)や、モーションセンサーを搭載した「けん玉」を流れる音楽に合わせてテンポよく遊び獲得ポイントを競い合う「LIGHTNING KENDAMA」(ライトニングけん玉)、その他にも展示体験ブースなどで催されるさまざまな企画を無料で誰でも体験できる。

■『Yahoo! JAPAN Hack Day 2017』開催概要
<一般公開ステージ>
開催日時: 2月5日(日) 12:30~18:00
会場:   秋葉原UDX 2F「アキバスクエア」
      (作品展示は4F「GALLERY TypeL/NEXT1」)
概要:   「Yahoo! JAPAN Hack Day 2017」と、「Yahoo! JAPAN Hack U 2016」決勝大会の開発作品の発表や表彰式、作品の展示を見ることが可能。
       作品展示      13:30~17:00
       プレゼンテーション 12:30~16:15
       審査        16:15~17:15
       表彰式       17:15~18:00
観覧費:無料


■体験企画/展示体験ブース
開催日時:2月4日(土)13:00~18:00 / 2月5日(日)12:00~18:00
会場:秋葉原UDX 2F「アキバスクエア」
概要:「Yahoo! Search Buzzooka!」(ヤフー・サーチバズーカ!)や「LIGHTNING KENDAMA」(ライトニングけん玉)、展示体験ブースなどの企画が楽しめる。
参加費:無料

Yahoo! JAPAN Hack Day 2017

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「闘会議2017」追加情報“モンスト”新ステージの実施やペルソナ5エレクトーンやダンガンロンパV3ライブ等
有村架純が初めてセルフプロデュースしたセブン&アイ限定の2017年週めくりカレンダー発売
時代を彩った数々のショート・フィルムとともにマイケル・ジャクソンをハイレゾで体感
日産公式プロトラベラーを募集!リーフで旅して報酬1か月30万円
Amazon、ビクターとフォーライフの聴き放題を開始






夏の節電はYahoo!にオマカセ!電力を15%削減せよ


東日本大震災により電力不足が深刻さを増している。原子力発電所の全国的な停止で、夏は危機的状況になるかもしれない。節電がこの夏のキーワードであることは間違いなさそうだ。

どうすれば節電できるのか、困っているあなたに朗報だ。東京電力や東北電力の「電力使用状況メーター」の設置や電力の使用状況を予測し、効果的な節電の一助となることを目指した「電気予報(ベータ版)」の公開など、節電の呼び掛けを行ってきたYahoo! JAPANが、具体的に何をすればどれだけ節電になるのか、節電の参考プランを作成できる「節電プラン作成ツール」を公開した。

続きを読む

震災で必要な情報を提供!「Yahoo! JAPAN被災地エリアガイド」をモバイル版から公開



東日本大震災では、さまざまなサイトが被災支援を行っている。ヤフーでも、被災地の県別での情報表示を実現した「Yahoo! JAPAN 被災地別支援情報(地域別震災関連情報)」を公開しているが、さらに、Yahoo! JAPAN の投稿機能と地図のプラットフォームを活用したモバイル版「Yahoo! JAPAN被災地エリアガイド」を公開した。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ