ITライフハック

Zeus

Aukeyが新製品を発売!ポータブル電源「Power Zeus」、ソーラーチャージャー「Power Helio Y100」

main

Aukey Technology Co.,Ltdは、2020年11月11日より大容量ポータブル電源「Power Zeus(パワー・ゼウス)」シリーズと、折りたたみソーラーチャージャー「Power Helio (パワー・ヘリオ)Y100」を国内の大手家電量販店および主要ECサイトを通じて順次販売する。安定した電力供給を実現する最大100W出力のパワフルなソーラーチャージャーと、定格500Wまでの出力が可能な大容量のポータブル電源2種は、小型家電製品を含む幅広い機器の充電ができるため、アウトドアや車中泊だけでなく、屋内の電源がない場所にも最適だ。

■3種類の充電方法が選べるポータブル電源「Power Zeus」
sub1

(1)選べる充電方法と出力ポート
ACコンセント充電に加えて、シガーソケットやソーラージャージャーの3種類の充電方法が選べる。また、出力はAC出力ポート×2、USB-A×3、USB-C×1、シガーソケット×1、DC出力×1の5種8ポートを搭載。ポータブル電源では珍しいUSB-CポートでPD充電に対応し最大18Wの出力が可能だ。

(2)選べる2種類の容量
スマートフォンなら40回分以上、ノートパソコンなら約8時間以上の充電が可能だ。明るく大きなLEDディスプレイでバッテリー残量の確認も簡単にできる。

(3)定格出力500Wでさまざまな機器に充電可能
定格出力500W、最大瞬間出力1000Wのパワフル出力で、ミニ冷蔵庫や小型炊飯器などの調理家電にも使用できる。純正弦波採用で、家庭のコンセントと同じようにさまざまな電気製品を場所を選ばず使用できる。

■持ち運びやすいソーラーチャージャー 「Power Helio Y100」
sub2

(1)折りたためて女性にも持ち運びやすいサイズと重さ
折りたたむとハンドバッグほどのサイズ(51 × 36 × 4cm)になり、取っ手もついて持ち運びらくらく。IPX4の防水機能も備え、アウトドアや車中泊の電源として活躍する。

(2)最大100Wのパワフル出力
大容量ポータブル電源の充電にも使用できる最大100Wの出力で、あらゆる機器に高速で充電が可能だ。調整できるキックスタンド付きで、発電に最適な設置角度を簡単に見つけることができる。

(3)選べる3種類の出力ポート
USB-A、USB-C、DC5521の3種類の出力ポートを搭載。使用の機器に合わせてポートを選択いただけるので、幅広い機器への充電にご使用いただけます。DC出力ポートでポータブル電源に接続すれば、発電した電力を蓄電することができる。
sub3

「Power Zeus 500」製品情報
「Power Zeus 600」製品情報
「Power Helio Y100」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
『劇場版 「鬼滅
肩湯が手軽に楽しめる!サンコー『かんたんに後付け!極楽肩湯システム「かた~ゆ」』を発売
とっさにメモが取れて充電できる!サンコー、「メモ!充電!パッド!3in1極薄マウスパッド」
オーディオテクニカ初! ワイヤレスネックスピーカー2機種を発売
栄養素を壊しにくい低速回転式のジューサー!サンコー『まるっと栄養摂取!「充電式フレッシュスロージューサーSlim」』







クリエーター向けの新ブランド!「Zeus Computer」がオープン



Youtube、ニコニコ動画、Ustreamと動画専門サイトも多く登場しており、パソコンで動画編集はごくごく当たり前に行われるようになった。これに伴い動画を扱う映像クリエーターの数も大幅に増加している。映像編集や制作を始めて、まだ間もないクリエーターの中には、現在使っているパソコンが非力なために各処理が重く、もっと高性能なマシンが欲しいと考えている人もいるだろう。

また、すでに高価なワークステーションを使用しているが、スタッフの増員などでさらに高性能なPCが必要になり、追加での購入を検討しているなんて人もいるかもしれない。

そうしたクリエーターたちに向けて、以前「インテル吉田社長の自作PCをパワーアップ!“超”社長PCを作ってみた」で協力してくれた株式会社ウィズテックで新たな動きがあったのでお伝えしよう。

株式会社ウィズテックがクリエーターPC・ワークステーション専門店となる「Zeus Computer(ゼウスコンピューター)」を2013年4月1日よりオープンした。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ