ITライフハック

docomo

1万人が受講したMOOC講座の続編「情報セキュリティ初級」開講決定

NTTナレッジ・スクウェア(以下、ナレッジ・スクウェア)はNTTドコモ(以下、ドコモ)と共同で推進する、一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(以下、JMOOC)公認の、日本初の大規模公開オンライン講座(MOOC)提供サイト「gacco」(ガッコ)において、情報セキュリティ大学院大学による「情報セキュリティ初級」講座を、2015年10月より開講することに伴い受講者の募集を開始した。

続きを読む

ドコモからシャープ製のAndroid搭載ガラホ「AQUOS ケータイ SH-06G」発売開始

NTTドコモは、spモードに対応し、パソコン・スマートフォンのサイト閲覧や無料通話・メールアプリ「LINE」が利用できる「ドコモ ケータイ AQUOS ケータイ SH-06G」(以下、SH-06G)を、2015年6月26日(金曜)に発売する。

続きを読む

ドコモ2015年夏モデル10機種を発表!既存モデルと合わせて12機種で展開

株式会社NTTドコモは、2015夏モデルのラインアップとして、新たに、スマートフォン・タブレット8機種、ドコモ ケータイ2機種の合計10機種を開発し、2015年5月下旬より順次発売することを発表した。

これによりドコモの2015夏モデルは、現在販売中の「Galaxy S6 edge SC-04G」、「Galaxy S6 SC-05G」を含めた合計12機種のラインアップとなる。

続きを読む

京急「羽田空港国内線ターミナル~京急蒲田駅」のトンネル内において携帯電話サービスの提供を開始

今年の3月27日に「東北新幹線の仙台駅一ノ関駅間トンネル内における携帯電話のサービスエリアが拡大」という告知記事から、およそ9か月。久々に鉄道における携帯電話の通話やモバイル通信関連のサービスエリア拡大情報をお伝えしよう。

続きを読む

docomo IDへの不正ログインで約6千アカウントの各種情報が閲覧された可能性

昨日、NTTドコモは、同社が提供するdocomo IDへ外部からの不正なログインがあったことが判明したということを発表した。ドコモの管理するサーバーへの直接ハッキング行為によってdocomo IDが流出したわけではなく、別の経由で流出したIDとパスワードが使用されたようだ。

■不正アクセス発生の経緯
2014年9月29日(月)に特定のIPアドレスから、docomo IDへ不正にログインを試みる事象を確認した。そのためドコモは、該当するIPアドレスからのログインをすべて遮断するなどの緊急措置えお取ったという。

そのIDが漏れた可能性に関して内部調査を行った結果、ドコモ管理のサーバーへのハッキングを行いそこからdocomo IDが流出のではなく、第三者によって盗み出されたIDやパスワードを入手し、そのIDとパスワードを利用してWebサービスにログインを試みる「パスワードリスト攻撃」による不正ログインと判明。不正ログインの具体的な内容としては、以下のようになる。

■不正ログイン被害の概要
・発生期間9月27日(土曜)23時30分から29日(月曜)20時25分まで
・不正ログインが確認されたユーザー数:6072件
・閲覧された可能性のある情報:携帯電話番号、氏名、住所、自宅電話番号、生年月日、口座情報、DCMXカードの利用履歴、契約内容(料金プラン、付加サービス契約状況等)


■被害を受けたユーザーはサービスを継続利用するためにパスワード変更を!
被害を受けた6072件に関してはログインパスワードを変更しなければ利用できないように対策を講じているそうだ。個別に連絡が来たドコモユーザーは、今後の不正ログインを受けないためにもパスワードを変更しておきたい。

なお、ドコモがdocomo IDを利用してる人向けの注意点を挙げているが、これは各種Webサービスにおいて不正ログインを防止するためにも役立つので紹介しておきたい。

■不正ログインを受けないための対策
1)他社サービスとは違うパスワードを設定する。
2)パスワードは定期的に変更し、過去に使用したものは極力使用しない。
3)第三者が容易に推測できるパスワードを使用しない。
4)2段階認証(ワンタイムパスワード認証)を利用する(対応している場合)。


なおドコモは、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止に向けて、セキュリティの強化に取り組んでいくとしている。サービス提供側がセキュリティ意識を高く持つのは当然だが、利用者側も注意を怠らないようにしたい。
注意してほしいのは今回の不正ログインは、ドコモ側に責任はないという点だ。利用者としてIDやパスワードの管理をきちんとする必要がある点は肝に銘じておきたい。

docomo IDへの不正ログインに関するお知らせ
エヌ・ティ・ティ・ドコモ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ネット・教育に関連した記事を読む
「gacco(ガッコ)」で京大山中教授監修のiPS細胞講座、阪大石黒教授のロボット講座開講
東大が「gacco(ガッコ)」で大学教員養成講座「インタラクティブ・ティーチング」講座を開始
ビジネスパーソン必見! 「gacco」8月度はビジネス向け講座が開講
JMOOC公認サイト「gacco」が7月度の開講および新講座の募集開始を発表
無料で学べるMOOCサイト「gacco」(ガッコ)の登録ユーザーが5万人を突破!



感覚を揺さぶるエンターテインメント体験!フラッグシップモデル「Xperia Z2 SO-03F」【ドコモ2014年夏モデル】

音声通話をLTEに乗せるVoLTE ドコモが2014夏モデルの12機種を発表」で紹介したように、NTTドコモは、2014夏モデルのラインアップとして、スマートフォン・タブレット9機種、ドコモケータイ2機種、USB型データカード1機種の合計12機種を2014年5月15日(木曜)より順次発売する。

このコーナーでは、注目の機種「Xperia Z2 SO-03F」をピックアップし、その魅力をお届けしよう。

続きを読む

ドコモが6月より新料金プランおよび割引サービスの導入を決定



株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、国内の音声通話を定額とし、パケット通信のデータ通信量を家族間・同一法人間等で分け合える新たな料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」と長期利用者向けの割引サービス「ずっとドコモ割」や25歳以下のユーザーが割引対象となる「U25応援割TM」を2014年6月1日(日曜)から導入する。



続きを読む

3月13日からサービスインするドコモの愛犬向け新サービス「ペットフィット」



昨年のちょうど七夕の日、長年連れ添っていた愛犬(享年15歳)を亡くし、ペットロスによる痛手からようやく立ち直りつつある筆者だが、「あのときもっと早く獣医に診てもらえば」「会社を休むなり、半休取るなりできなかったのか・・・」などといったことが頭から離れずにいたのがようやく薄まってきた。

元々、心臓に持病を抱えていたこともありかかりつけの獣医さんには、「その週(亡くなった週)が山場なので、なるべく目を離さないように」と言われていたため、家族がなるべくそばにいるようにしていた。

しかし、家人が買い物でちょっと目を離した隙に虫の息になっているのに気が付き、慌てて徒歩3分の動物病院まで連れて行ったときには、手遅れ、獣医さんには「これは、ちょっと難しい」と言われてしまった。

もっときちんとモニタリングができれば、こうした悲しいことが避けられると思っていたのだが先日、NTTドコモが発表したペット向けのサービスを見て、これは使えるのではないかと思ったので紹介したい。

続きを読む

ドコモがAppleCare+ for iPhone以外の端末補償「ケータイ補償サービス for iPhone」を開始



ドコモは、ドコモプレミアクラブ・ドコモビジネスプレミアクラブの会員でiPhoneを利用しているユーザーが所持しているiPhone端末で、水濡れ・紛失・盗難などのトラブルに遭遇してしまい利用できなくなった際に新しいiPhoneを直接ユーザーに届ける「ケータイ補償サービス for iPhone」を本日2013年12月19日(木)より開始する。

本サービスはiPhone 5cの場合は月額料金500円(税抜)、iPhone 5sでは600円(税抜)を支払うことでiPhoneの水濡れ・紛失・盗難などのトラブルに対応してくれる。トラブル時は専用のコールセンターへの電話で手続きするだけで、ドコモショップへ来店することなく新しいiPhone(リフレッシュ品)をユーザー指定の場所へ届けてくれる。

続きを読む

LTEパケづまり解消? 12月20日より都バスと中国JRバスの車内でdocomo Wi-Fiの利用が可能に!

docomo Wi-Fiが提供されていることを示すステッカー


ドコモの無線LANサービス「docomo Wi-Fi」は、ドコモのスマートフォンでspモード契約をしていれば、利用可能なサービスだ。「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」を行っていることもあり、スマートフォンやタブレット等でspモード契約をしているのであれば、ほぼ無料で利用できる(有料の場合、月額315円)。サービスエリア内であれば、LTEのパケづまりが発生している場所でdocomo Wi-Fiへ切り替えることでパケづまりを解消することができる。

また、LTEによるインターネット接続では、上限が設けられており、それを超えると接続速度が制限されてしまうがWi-Fi接続であれば、こういった制限はない。かといってどこでもdocomo Wi-Fiが利用できるわけではなかったが、12月の20日からは、都バスおよびJR中国が運行している高速バスでdocomo Wi-Fiが利用できるようになる。

続きを読む

四つ橋線全区間制覇 大阪市営地下四つ橋線における携帯電話のサービスエリア拡大



堺筋線全区間制覇 大阪市営地下鉄堺筋線における携帯電話のサービスエリア拡大」で紹介してきた大阪の地下鉄での携帯電話の通話やモバイル通信関連のサービスエリア拡大情報であるが、大阪市営地下鉄では御堂筋線、中央線、堺筋線を制覇、残る路線でも着々とサービスエリアを拡大し続けている。ということで大阪市営地下鉄四つ橋線の情報。

続きを読む

シニア層にも安心してLINE! ドコモのらくらくスマートフォン向けLINE登場

らくらくスマートフォン向けLINE画像イメージ


爆発的にユーザーを伸ばし続けているコミュニケーションツールの「LINE」。家族や夫婦とのやり取りにもLINEを活用している光景はよく見かける。こうしたツールで取り残されがちなのがシニア層だ。

続きを読む

Android4.2へアップデート2013年夏モデル「Xperia A」のバージョンアップ開始

Xperia A SO-04E


ドコモは同社のスマートフォン「Xperia A SO-04E」(2013年夏モデル)のAndroid4.2へのOSバージョンアップを本日午前10時より提供中だ。このOSバージョンアップにより、Android4.2の各機能に対応するほか、NOTTV録画機能、Bluetoothテザリングといった機能の向上や、操作性の向上が図られる。


続きを読む

大阪市営地下鉄四つ橋線の西梅田駅となんば駅間で携帯電話サービスの利用が可能に



先日「堺筋線全区間制覇 大阪市営地下鉄堺筋線における携帯電話のサービスエリア拡大」で紹介した大阪市営地下鉄での携帯電話の通話やモバイル通信関連のサービスエリア拡大情報。新たにエリアが拡大したので紹介しておこう。


続きを読む

ギガビットに匹敵する無線LAN ドコモが超高速無線LANIEEE802.11acのトライアル開始



株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)は、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(以下、NTTBP)、及び東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)と協力し、東京メトロ表参道駅の駅チカ商業施設「Echika表参道」にて次世代無線LAN規格「IEEE802.11ac」(以下、11ac)を利用した公衆無線LANのトライアルを開始した。


続きを読む

堺筋線全区間制覇 大阪市営地下鉄堺筋線における携帯電話のサービスエリア拡大



祝!東京メトロ制覇! 東京メトロにおける携帯電話のサービスエリア全線で開通」「WiMAXが東京メトロも制覇! 東京メトロ全線におけるWiMAX接続サービス開始」といった記事で紹介してきた地下鉄での携帯電話の通話やモバイル通信関連のサービスエリア拡大情報であるが、関東はほぼ制覇してしまった。今後は関東以外の地下鉄における携帯電話のサービスエリア拡大情報をお伝えしたいと思う。ということで大阪市営地下鉄の堺筋線制覇の情報。


続きを読む

ドコモツートップのもう片翼用ケース GALAXY S4向けカード収納型ケース



昨日、「ドコモツートップの片翼用ケース Xperia A SO-04E向け高級プレミアムレザーケース」でソニーモバイルコミュニケーションズのXperia A向けのケースを紹介した。

今日は、株式会社アッシーが販売している、ドコモツートップのもう片方の片翼となるサムスンの「GALAXY S4 SC-04E」向けのケース『icover for GALAXY S4用カード収納型ケース「IDIN」』を紹介しよう。

続きを読む

GALAXY S4とXPERIA Aの2トップ 2013年ドコモ夏モデル全11機種発表



株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモは、2013夏モデルのラインアップとして、スマートフォン・タブレット11機種を開発し、2012冬モデルのiモードケータイ2機種の新色とともに、2013年5月17日(金曜)より順次発売する。11機種の内訳はドコモ スマートフォンが9機種、ドコモ タブレットが1機種、ドコモ らくらくホンが1機種となっている。

続きを読む

おめでとう15周年! BeeTVが浜崎あゆみデビュー15周年を記念したオリジナル企画



エイベックス通信放送が運営している、スマートフォン向けの定額制動画配信サービス「dビデオ powered by BeeTV」及び「BeeTV」では、本日4月8日(月)より浜崎あゆみデビュー15周年を記念したBeeTVオリジナル企画「NON STOP MIX ? 浜崎あゆみ SELECTION-」 の「POP SELECTION」「BALLAD SELECTION」を独占配信する。「POP SELECTION 」は本日より、BALLAD SELECTIONは来週15日からの配信となる。

続きを読む

祝!東京メトロ制覇! 東京メトロにおける携帯電話のサービスエリア全線で開通



千代田線と半蔵門線制覇! 東京メトロにおける携帯電話のサービスエリア拡大」といった記事で紹介してきた東京メトロの地下鉄路線内での携帯電話サービスが大詰めを迎えた。本日付で株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社、イー・アクセス株式会社が発表を行った。

続きを読む

ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ