ITライフハック

e-book

キンドルが日本に参入する?Amazonの電子書籍をおさらい【デジ通】

Kindle Keyboardで太宰治の人間失格を表示


AmazonのKindle(キンドル)日本参入は数年前から様々ところで噂さえていたが、2012年2月11日に日経新聞が4月にも日本で販売すると報じた。

真偽はともかく、日本の出版社との交渉が2011年に本格化していることが、関係者からも漏れてきている。時期はともかく、近いうちに参入することは間違いないだろう。

そもそもKindleとは何なのか。Amazonの電子コンテンツプラットフォームをおさらいしておこう。

続きを読む

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社、電子書籍で協力

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニックと、楽天の4社は2011年6月13日、日本における電子書籍サービスについて、ユーザーの一層の利便性向上を図り、普及・拡大を加速するため、以下の取り組みを検討していくことに合意したことを明らかにした。

続きを読む

富士通、電子書籍ビジネスに参入!電子書籍コンテンツを提供へ

電子書籍に関しては、米国を中心に普及が急拡大しており、日本においても普及の促進が図られている。実際に、電子書籍サイトが続々と登場しているのだ。そうした電子書籍市場に対して、富士通が新たな動きを明らかにした。

続きを読む

作成から販売までバッチリ理解!電子書籍について学べる「FUSEe EPUB eBook Nite」



昨年に大きな話題となったもののひとつに「電子書籍」がある。これまで書籍を出したければ、出版社を通して紙媒体として出版する方法が主だった。それが電子書籍の登場によって、パソコンさえあれば、誰でも簡単にオリジナルの書籍を作れるようになった。

ところが、いざ、電子書籍を作るとなったときに、どこから何をすればよいのか、わからない人も多い。そうした人に向けて、電子書籍について知ることができるイベントが開催される。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ