ITライフハック

iodata

スマホでカメラの映像をチェック!有線LANでも無線LANでもOKなネットワークカメラ



アイ・オー・データ機器は去る2012年11月13日、同社オフィス大会議室において、報道関係者向けに「2012 年秋冬新製品 内覧会」を開催。

斬新でユニークな商品や便利で実用的な商品まで取りそろえた同内覧会では、パソコン向けの周辺機器のほかに、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を意識した製品もいくつか展示されていた。

数ある新製品の中から自宅で使うと便利な機器をピックアップして紹介しよう。

続きを読む

秋の夜長はエコなデジタル生活!7千円台で古いテレビをテレビデオ相当へ変身させよう



めっきり朝晩も涼しくなり、季節は、もう秋だ。夏休みや夏の行楽が終わっても、秋には本格的な行楽シーズンがまっている。食欲の秋、読書の秋、ファッションの秋と、意外に出費が多い季節でもある。

冬のボーナスまでは、大きな買い物は控えないといけない季節だが、こんな季節こそ、いかにお金を掛けずに楽しむかが生活の知恵だ。

地デジ放送切替でアナログテレビからデジタルテレビに切り替わったが、初期に地デジ対応テレビに切替えた人は、録画機能がなかったり、レコーダーも裏番組が録画できなかったりと、最新機種に比べて不便さも多い。また、リビングなどのメインテレビは買い換えたが、他の部屋にも20型程度の液晶テレビを置きたいと思っても、国産だと2~3万円ほどは掛かってしまう。


そこで、古いアナログテレビやパソコンモニターが残っていれば、それを利用して7千円ほどで、裏番組録画や2台目以降の地デジシステムにしようという節約法だ。

筆者の周りでも、案外アナログテレビが残っている家庭が多いことから思いついたわけだが、古いアナログテレビやパソコンは、家電リサイクル法で捨てるにしてもお金が掛かる。そこでついつい捨てそびれて家の中で「置物」と化していることが多いようなのだ。


アイ・オー・データ機器の地上・BS・110度CSデジタル放送対応デジタルハイビジョンチューナー・レコーダー「HVTR-BCTL」は、こうした古いテレビやモニターを利用するには安価で重宝するアイテムだ。

家庭のリビングなどのメインテレビを地デジ対応の液晶テレビに換えた後では、利用用途が無いと思っていた同アイテムだが、意外な使い方があったというわけだ。

ちなみに、このチューナーは、レコーダー機能もあるので、これまた余った外付けハードディスクを待っていれば、地デジ録画システムにまでアップできるところが、味噌だ。

まずは、どれくらい使えるかをチェックしてみた。

続きを読む

iPadでオリンピックを見よう!地デジを無線化して、どこでもテレビだ

※画面は、はめ込み合成


ロンドンオリンピックの開催日となる2012年7月27日が間近に迫ってきた。スポーツ好きな人だけでなく、誰しもが4年に1度の祭典オリンピックには関心を寄せている。オリンピックには映画やドラマにはない、リアルな感動があるからだろう。

感動はリアルタイム視聴と繰り返し録画映像を視聴することで長く、見る人の記憶に残る。

駆け込み購入で「しまった」を挽回できる!古い液晶テレビを最新にする作戦』では、古い液晶テレビを録画機能など最新液晶テレビ化する方法を紹介した。

しかし、スポーツはリアルタイムだ。ちょっと席を外した一瞬の油断で決定的な歴史的瞬間を見逃してしまって、悔しい思いをしたことはないだろうか。

昔は、一瞬の感動を見逃さないためには、テレビの前に張り付いていないければならなかったが、ハイテク時代の現代には、iPhoneとiPadがある。
このスマートモバイル機器でオリンピックが見られれば、テレビの前に張り付かなくても一瞬のリアルタイムの感動を見逃さなくてすむ。

ただ、これらの端末は、標準では地デジ放送の視聴ができる機能を備えてはいない。「iPhoneをポータブルテレビにする方法!これで、お金も電気代も節約しよう」で紹介したワザを使えば、iPhoneやiPadを地デジ化できるが、いちいちパソコンを立ち上げておく必要があるのは面倒だ。

そこで、なんとかならないものかといつものようにアイ・オー・データ機器のサイトで調べてみたところ、テレビチューナー搭載無線LANルーター「Wi-Fi TV(WN-G300TVGR)」なる新製品を見つけた。

本製品があれば、パソコン不要で、iPad/iPhone/iPod touch(以下:iPadなど)がレイアウトフリーの地デジTVに早変わりするのだ。
これがあれば、家のどこにいても、なにをしていてもオリンピックの感動の一瞬を見逃さない。そう確信した筆者は、名付けて「どこでもiPad/iPhone/iPod touchオリンピックテレビ化計画」に着手した。

まずは、「Wi-Fi TV(WN-G300TVGR)」がどれほど便利なものなのかを、ここで紹介しよう。

続きを読む

スマホ写真は個人情報!安い・安心・大容量のパーソナルクラウドを実現する魔法の小箱「HDL-CE」



スマートフォンの便利なところは、ネットを利用できるケータイという機能だが、featurephone以上にカメラとしての機能を活用している人も多い。スマートフォンを持ち歩き、撮った写真をどんどんネットにアップロードしているユーザーも急増中だ。

特に最近のスマートフォンのカメラ機能は、画素数などデジカメと遜色ない機能を搭載した端末のほかにも、アプリで編集やエフェクトをかけた写真も撮れるとあって、デジカメ以上に楽しんでいる人もいるほどだ。

これだけ楽しめるスマートフォン写真を自分だけで楽しんでいるだけではもったいない。お昼のランチや会社帰りの夜景など、日常生活の中の何気ない写真を家族で共有すれば、そこから会話も弾むし、家族の絆も深まるというものだ。

とはいえ、ここで問題となるのが、共有の方法だ。

インターネットの無料クラウドサービスは確かに便利だが、メディア容量が限られているし、制約も多いため、手軽に楽しむというわけにはいかない。

できれば、個人情報である家族の写真なども含まれるデータは、外部ではなく自分専用のクラウド環境で保存していきたい。安心して家族といっしょにテレビに映して楽しみたいものだ。そうした切なる願いをかなえてくれる魔法の小箱が、アイ・オー・データ機器のLAN&USB接続対応ハードディスク「HDL-CE」だ。

続きを読む

繋ぐだけで壁抜け無線LANで有線テレビも無線化!これで家庭も無線化できる魔法の小箱



スマートフォンユーザーの増加で、日本全国が無線時代に突入したといってもよいだろう。
3G回線の音声・データ通信にくわえ、Bluetoothや無線LANを利用する人が増えている。さらに家庭では地デジテレビへの移行でネットや無線LAN対応のテレビも増えてきている。

特に無線LANは家庭やオフィスで利用すれば、携帯の通信料金を節約するにももってこいだし、ゴチャゴチャしたケーブルなしで部屋をきれいに使えるので、もっと活用したいと思っている人も多い。

とはいえ、無線LANを使うには、無線LANルーターを購入したり、面倒な設定をしたりしないといけない。まだ、そう思っている人も多いだろうが、それは大きな間違いだ。

今の時代は、もっと簡単・便利に無線LANが使える時代になっているのだ。

最近では、USBメモリーサイズの無線LANアダプターで出張先でも設定なしで簡単に無線LANを利用したり、家庭でも無線ルーターなし無線LANが利用できたりするのだ。

また、無線LANに対応していない有線LANテレビでも無線を使えるアイテムもあるのだ。
面倒な設定なしで、有線LANを無線化して、壁を隔てた部屋でも大型テレビやゲーム機が使える魔法の小箱、それがアイ・オー・データ機器のデジタル家電用 無線LANアダプター「WN-AG300EAシリーズ」だ。

続きを読む

USB機器の繋ぎ替えは必要なし!周辺機器を共有できる便利アイテムをタダでもらおう



プリンターやハードディスク、DVDプレイヤー、テレビチューナーなど、身のまわりにはUSB機器があふれている。そうしたUSB機器は、あとからパソコンを便利にしてくれるが、パソコンとの接続にはUSBケーブルを使用する必要がある。

複数のUSB機器をパソコンに接続している人の中には、「このUSBケーブルがなかったらいいのに!」と思っている人も多いだろう。

また、1台のプリンターを家族で使用している人の中には、プリンターを使用するたびに、重たいプリンターを持ち運んで、自分のパソコンに繋げている人もいるだろう。

こうしたわずらわしいUSBケーブルや、USB機器を繋ぎ直す面倒な作業から解放してくれる魔法のようなアイテムがアイ・オー・データ機器の「ETG-DS/US-HS」だ。この「ETG-DS/US-HS」が無料で入手できる絶好の機会がやってきた。

まずは、「ETG-DS/US-HS」がどんな製品であるのかを見てみよう。

続きを読む

iPhoneやケータイがテレビになる秘密兵器を無料で入手する



iPhoneやiPadを持っている人の中には、外出時のちょっとした時間にテレビを見たい人もいるだろう。スマートフォンの中にはワンセグ放送を視聴できる機器も存在するが、見たい番組が自分の空き時間に都合よく放送されているとは限らない。

見たいテレビ番組を見るためには、ハードディスクレコーダーなどを利用して留守番録画しておいて、そのデータをiPhoneやiPadに転送して見るという使い方が最適だが、変換や転送など面倒なのが悩ましいところだ。

モバイルユーザーにとって、こうした外出先での見たいテレビ番組を視聴する夢を簡単に実現できる秘密兵器がある。それが、地上デジタル・ワンセグ放送対応トランスコード搭載TVキャプチャー USBモデル「テレキング(GV-MVP/FZ)」だ。

実は、この「テレキング(GV-MVP/FZ)」が無料で入手できるチャンスがある。

まずは、「テレキング(GV-MVP/FZ)」がどういう製品であるのかを見てみよう。


続きを読む

アナログ音楽を救出しよう!レコードをデジタル化する機器を無料でゲット



CDをはじめ、iPodやウォークマンなど音楽がデジタル化されて久しいが、名演奏、名盤のなかには、未だにレコード盤だけでしか存在しない音源も多い。

オーディオマニアでなくても、音楽好きな人には思い出のレコードがひとつやふたつはあるだろう。また、子供の頃の思い出をアナログテープで残している人がいるかもしれない。

レコードやテープの音源は、アナログ独特の味わいもあり、愛着を持っている人も少なくない。アナログ音源を、iPodをはじめとする昨今のデジタルプレイヤーで聞くには、デジタル変換が必要なわけだから、これが案外面倒であった。

この問題を解決する秘密兵器がある。それが、アナログ音源をデジタルデータに変換できるアイ・オー・データ機器のフォノイコライザー搭載 USB接続オーディオキャプチャー「AD-USB」だ。

この「AD-USB」と、パソコンに取り込んだデータをワイヤレスで飛ばして聞くBluetooth対応ポータブルスピーカー「CPSPK/BT」が無料で入手できるチャンスがスタートしている。

まずは、「AD-USB」と「CPSPK/BT」がどういう製品であるのかを見てみよう。

続きを読む

年末チャンス!外出先からiPhoneで動画や写真が見られる賢いハードディスクを無料で入手



来年に地上アナログ放送の停波となるため、いよいよ地上デジタル放送対応ハイビジョンテレビ購入の期限も迫ってきた。

最近のテレビは、外付けのハードディスクを接続して番組録画ができる製品も増えてきたが、年末年始ともなると、テレビ以外の出費も多く、予算的にもう少し先送りにしたいという人も多い。

そこで、テレビとパソコンに接続することができて、保存した動画や写真が外出先でも見られるハードディスクを無料で入手できる年末ジャンボ宝くじのようなチャンスを紹介しよう。

まずは、手に入れられるハードディスクがどんなものかを見てみよう。

続きを読む

地デジを手持ちのパソコンで録画しまくれるアイテムを無料で手に入れよう



アナログ放送から地上デジタル放送に切り替わる2011年7月が目前に迫ってきた。地上デジタル放送は対応テレビでも見られるが、パソコンユーザーの中には、パソコンでも見たいという人も多いだろう。さらにテレビが好きな人は、シリーズ番組をパソコンで録画し、携帯電話やスマートフォンに転送して楽しむ人も多い。

こうしたテレビが大好きな人に最適な便利アイテムが、地上デジタル放送に加え、BS・CSデジタル対応のUSB接続型TVキャプチャーBOX「GV-MVP/XZ」だ。

これさえあれば、地上デジタル放送もパソコンのハードディスクにばっちり録画できる。

まずは、「GV-MVP/XZ」がどれだけ便利か、ちょっと調べてみよう。

続きを読む

HD動画だって楽々バックアップ!高速転送・大容量のハードディスクを無料でゲットだ



来年の地上デジタル放送への切り替えが迫り、デジタルビデオカメラのフルHD対応や、地デジチューナーで録画したHD映像など、個人でもギガバイトクラスの大容量データをあつかう機会が俄然増えてきた。

映画やテレビなど動画が好きな人の中には、知らず知らずのうちに膨大なデータが溜まっている人も多いだろう。

そうしたデータの中には、子供の成長記録や運動会、文化祭など、うっかりなくしてしまったら二度と取り戻せない大事なデータもある。万が一のときに備えて、大事なデータは必ずバックアップをとっておきたいものだ。

そこで便利な解決策が、I-O DATAが販売しているUSB3.0/2.0対応の高速外付けハードディスク「HDJ-UT2.0」だ。
これが無料で手に入るチャンスがスタートした。まずは、「HDJ-UT2.0」がどれだけ便利かをみてみよう。

続きを読む

無線干渉なし!コンセントからネットに繋がる便利アイテムを無料で入手



インターネット社会と言われる今日、会社だけでなく自宅でもインターネットを利用している人は多い。家庭でネットを利用するためには、インターネットプロバイダーと契約してLANケーブルをパソコンに接続すればよいわけだが、これが複数のパソコンとなると、ケーブルがごちゃごちゃと煩わしくなる。

このケーブル問題を解決するには、無線LANルーターを使う方法もあるが、無線LANルーターをわざわざ購入するコストがもったいないと感じる人もいるだろう。また、1階と2階といったように部屋が離れている場合には、無線LANルーターの電波が障害物で届かなくなるケースもある。

そこで便利な解決法が、電源コンセントでネットが利用できるアイ・オー・データ機器の据え置き型PLCアダプター「PLC-ET/M2-S」だ。

続きを読む

大画面テレビとPCが繋がる便利さは至福!ネットワークメディアプレーヤーを無料でゲットする



最近では、家庭内で複数のPCでネットワークを構築している人も多いだろう。家庭内ネットワーク環境ではPC間でファイルのやり取りが手軽になるだけでなく、ほかのパソコン内のHDDに保存されている動画ファイルをネットワーク経由で離れたPCから再生することもできるなど、言葉で説明する以上に快適さを享受できる。

そうしたネットワーク環境をパソコンだけで使うのは、非常にもったいない話だ。アイ・オー・データ機器の「AVeL Link Player(AV-LS700)」は、この便利さを家電でも使えるようにできるシステムだ。例えば、リビングの大画面テレビで、「パソコンで録った地デジ」も「投稿動画サイト」も見ることができるようになるのだ。

このパソコンも家電も繋がる「AV-LS700」を無料で自宅に導入できるチャンスがある。

続きを読む

地デジを録りためろ!PCのW番組録画ができるI-O DATAの最新ボードを無料でゲット



2011年7月24日のアナログ放送終了まで、あと1年を切った。アナログ放送の地上デジタル放送への準備と移行をうながすメッセージも頻繁に流されている。地上デジタル放送は、地上・BS・110度CSデジタル対応のテレビを購入することで視聴できるわけだが、パソコンでも視聴できるのをご存じだろうか。

パソコンに地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャボード(地デジキャプチャ)を追加すれば、地上デジタル放送の番組を視聴・録画することができるのだ。

あると便利な地デジキャプチャボードがタダでもらえるチャンスがやってきた。

レビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」で、あらたにオープンした総合レビューサイト「I-O DATA Review Challenge」を記念して、I-O DATAの地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャボード「GV-MVP/XSW」レビューアー募集とモニタープレゼントが、2010年8月20日開始したというわけだ。

「zigsow」は、モノに対する強烈な思い入れとコレクターシップを持ったユーザーが集まっていることでも知られるレビューコミュニティで、そのレビューで発信される情報は濃密そのもの。

続きを読む

不景気な時代に楽しさをプラス!金塊を模した伝統工芸USBメモリーが登場



データを持ち歩くのに便利なUSBメモリー。最近は、大容量化も進んでいて、動画を持ち運びこともできるが、どうせなら人とは違った個性を出したいものだ。そう思っている人に朗報だ。

アイ・オー・データ機器は、箔一とのコラボレーション第二弾として、金塊を模した「GOLD INGOT USB MEMORY」の発売を開始した。
価格は、8,925円(税込み)。
続きを読む

ノートパソコンにも簡単接続!USB2.0対応のギガビットLANアダプターが登場



ノートパソコンの中には、本体を小型化するために有線LANの端子を備えていない製品もある。また有線LAN端子を備えていたとしても、最新のギガビットに対応していないマシンもあるだろう。そうしたユーザーに向けて、ギガビットLANアダプターが登場する。

アイ・オー・データ機器は、USB 2.0接続のギガビットLANアダプタ「ETG3-US2」を7月下旬より発売すると発表した。
価格は、オープンプライス。メーカー希望小売価格は、3,400円(税込み)。続きを読む

パソコンと家電を融合へ!アイオーデータのやる気が熱い

アイ・オー・データ機器 広報販推部 担当部長 増田憲泰 氏


パソコンの周辺機器メーカーとして知られるアイ・オー・データ機器が、今、大きく変わろうとしている。これまで同社の主力であったパソコン向け周辺機器に加え、今後はデジタル家電向け製品を家電市場に投入し始めたのだ。

2010年1月7日 プレス向けのイベント「2010年迎春 内覧会・新年会」が、秋葉原UDX6階 南ウィング UDXカンファレンスにて開催された。同社の広報部長 増田氏にお話をうかがうことができたので、新製品の情報とあわせて紹介しよう。

■今年はデジタル家電だ - アイ・オー・データ機器 増田部長
内覧会の会場にてアイ・オー・データ機器 広報販推部 担当部長 増田憲泰 氏に、今年の意気込みをうかがうことができた。

動画:アイ・オー・データ機器 広報販推部 担当部長 増田憲泰 氏

■発表されたばかりの新製品を堪能
内覧会の会場では、アイ・オー・データ機器の新製品が陳列され、来場者は実際に触って体験することができた。

●今使っているアナログテレビを無駄にしない!「HVT-BCT300」
「HVT-BCT300」は、今使っているアナログテレビにつないで「地上・BS・110度CSデジタル放送」が見られるハイビジョンチューナーだ。これさえあれば、アナログ放送が終了する2011年以降であっても、今のテレビをそのまま使うことができる。

またUSBハードディスクと繋げば「地上・BSデジタル」の番組を録画することもできるだけでなく、AVCHDビデオカメラとつなげば、撮った動画をテレビでそのまま再生することもUSBハードディスクに保存することも簡単にでっきる。
地上・BS・110度CSデジタル対応 録画機能搭載 ハイビジョンチューナー「HVT-BCT300」

●2画面で快適!USBで簡単マルチディスプレイ
USB接続でマルチディスプレイ環境を実現できる外付USBグラフィックアダプター「USBグラフィック」がスタイリッシュに生まれ変わった。ラインナップ一新で、より幅広い解像度に対応した。

新製品は、デジタル&アナログ両対応モデル「USB-RGB/D2」とアナログ専用モデル「USB-RGB2」の2機種。グラフィックを増設できない省スペースPCやノートPCでも、USBで簡単に大画面ディスプレイを追加して快適に作業できる。
外付USBグラフィックアダプター「USBグラフィック」

●モバイルノートPCをディスクトップ化
「DisplayDock」は、ノートPCなどとUSBケーブル1本で接続するだけで、デスクトップPC並みの快適さと拡張性を実現するUSB接続型のドッキングステーションだ。

フルHD対応のモニター出力端子(DVI-I)を1ポート、有線LANポートを1ポート、不足しがちなUSBポートを4ポートハブとして搭載。また、添付の変換アダプターの使用でアナログディスプレイにも対応する。

ノートPCとDisplayDockの着脱はUSBポート1本で行え、付け外しも簡単に行うことができる。ノートパソコンをデスクトップ化して快適に使いたいユーザーに最適な商品と言えるだろう。
モバイルノートPCをディスクトップ化する「DisplayDock」

「HVT-BCT300」製品情報
「USB-RGB/D2」「USB-RGB2」製品情報
「DisplayDock」製品情報
アイ・オー・データ機器

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっとみる
次元が違う!宇宙最強のゲーミングノートに弟分が登場
メールを活用しよう!できるビジネスマンになるパソコンの技
高性能なゲームノートも登場!ASUSは技術力で勝負
小道具で差をつけろ!できるビジネスマンになるアプリ集
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ