ITライフハック

itakoto

田村淳発案の遺書動画サービス「ITAKOTO」や、篠田麻里子さんが「ALLIANCE CREATOR」になった公式YouTubeチャンネルを紹介

遺書動画サービス「ITAKOTO」

株式会社itakotoは、遺書動画サービス「ITAKOTO」の提供を2020年8月3日より開始した。ITAKOTOは、遺書を動画で撮影し、大切な人に届けるサービスだ。手持ちのスマートフォンから大切な人を想い浮かべながら遺書を撮り、届けたい相手に、撮った遺書を送る。>MIHAは、「AKB48」の元メンバーで現在は女優やモデルとして活動する篠田 麻里子さんを「ALLIANCE CREATOR」として起用し、公式YouTubeチャンネル「篠田麻里子ん家」を開設した。

田村淳発案の遺書動画サービス「ITAKOTO」、この世から心のこりをなくしたい
株式会社itakotoは、遺書動画サービス「ITAKOTO」の提供を2020年8月3日より開始した。ITAKOTOは、遺書を動画で撮影し、大切な人に届けるサービスだ。手持ちのスマートフォンから大切な人を想い浮かべながら遺書を撮り、届けたい相手に、撮った遺書を送る。


最強コスパの200円冷感マスクが誕生、学生野球選手の悩みから開発
FoseKiftは、プロ野球選手から社会人、学生、リトルリーグ選手向けのオリジナルアンダーシャツを製造販売している。社会福祉にも力を入れ、売上げの一部を様々な福祉団体など寄付する事で、社会貢献と共にスポーツの感動と共感の輪を広げている。2020年6月、新型コロナウイルス用のオリジナル冷感マスクの製造販売に至ったのは、学生野球の選手がベンチでマスクをつけていることを知ったことがきっかけだった。紙製や布製のマスクは汗で滲んで呼吸がしにくいことから、アンダーシャツを作ってきたノウハウを生かせるとの思いから「FoseKiftマスク」を製造した。


国立科学博物館から続報、あの火球由来の隕石の2つ目を千葉県船橋市で発見
国立科学博物館は、2020年7月2日(木)2時32分頃に目撃された火球に由来する隕石が、千葉県習志野市に続き、千葉県船橋市にも落下したことを確認した。今回発見された隕石は、千葉県習志野市の隕石(仮称:習志野隕石1号)発見地から約1km離れた船橋市内で発見された。2020年7月22日(水)にアパートの屋根瓦が割れているのが発見され、その修理の際に割れた瓦と一緒に駐車場近くの地面に破片が落ちていた。


大画面で映画やアニメなどを簡単に楽しめる、Android内蔵モバイル小型プロジェクター「POKEPRO」
サンコーは、Android内蔵モバイル小型プロジェクター「POKEPRO」を発売した。Android内蔵モバイル小型プロジェクター「POKEPRO」はAndroid OSを内蔵し無線LANに接続して単体で動画配信サービスなどを楽しむことができるプロジェクターだ。Android内蔵モバイル小型プロジェクター「POKEPRO」は本体にAndroid OSを搭載。YoutubeやNETFLIXなどのほかGoogle playから好みのアプリをダウンロードして使える。バッテリーを搭載し、電源が無いところでも動作可能だ。


篠田麻里子さんが「ALLIANCE CREATOR」に!公式YouTubeチャンネル「篠田麻里子ん家」を開設
MIHAは、「AKB48」の元メンバーで現在は女優やモデルとして活動する篠田 麻里子さんを「ALLIANCE CREATOR」として起用し、公式YouTubeチャンネル「篠田麻里子ん家」を開設した。「篠田麻里子ん家」では美容やライフスタイルなど、篠田 麻里子さんの日常生活に関するコンテンツをアットホームなテイストで配信する。配信した初の動画では、自己紹介や「ある人物」にチャンネル開設を報告するシーンが見どころとなっている。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
NORQAIN <ノルケイン>、 世界限定モデル「Independence 20」を発表
音が鳴るからすぐ見つかる、スマートトラッカー「Tile」にコンビニ限定版
真珠層シェル文字盤の腕時計、「ムーミン75周年」を記念したアニバーサリーモデル
マツダ100周年記念、iPhoneケースを新発売
スマホを充電しながら録音、サンコー「モバイルバッテリー付きICレコーダー」



改訂版 遺言相談標準ハンドブック
佐藤 量大
日本法令
2019-09-03



田村淳発案の遺書動画サービス「ITAKOTO」、この世から心のこりをなくしたい

遺書動画サービス「ITAKOTO」

株式会社itakotoは、遺書動画サービス「ITAKOTO」の提供を2020年8月3日より開始した。
ITAKOTOは、遺書を動画で撮影し、大切な人に届けるサービスだ。手持ちのスマートフォンから大切な人を想い浮かべながら遺書を撮り、届けたい相手に、撮った遺書を送る。

■遺書の作成がポジティブへ
発案者である田村淳氏は、以前より死に方や弔い方の選択肢が今の社会になく、そこをアプローチするサービスを作るため、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科に入学した。

研究の一環で、SNSで発信、集客した人を対象に、遺書や死生観について様々なアンケートやワークショップを行い、遺書を作成することで当初あったネガティブなイメージや感情から、ポジティブなものに変わっていく傾向があることを実感した。
それらのデータをもとに、様々な専門家の指導を仰ぎながら、遺書動画サービス「ITAKOTO」を発案した。

遺書動画サービス「ITAKOTO」02


■遺書を動画で撮影し、大切な人に届ける
ITAKOTOは、遺書を動画で撮影し、大切な人に届けるサービスだ。お手持ちのスマートフォンから大切な人を想い浮かべながら遺書を撮り、届けたい相手に、撮った遺書を送る。

例えば、自分の誕生日に、「今の自分」を記録するために。例えば、大切な人に普段言えないことを言葉にするために。例えば、大切な人とメッセージを送りあって、絆を深めたり。遺書を作成することで、過去と現在、未来を考えるきっかけを作る。

遺書動画サービス「ITAKOTO」03


遺書の撮影はお手持ちのスマートフォンのカメラを使うので誰でも簡単に撮影可能だ。撮影した遺書動画は2要素認証を使った本人確認による高いセキュリティ性で保管される。また、配信にあたっては株式会社itakotoが責任をもって確実に届けたい相手へ届けてくれる。

届け先を設定し、心の準備ができたら、手持ちのスマートフォンでメッセージを撮影する。
撮影し終わったら、相手に配信手配ができる。撮影した動画は相手に届けられ、web上で閲覧することができる。

ITAKOTOでは、初めての人でも気軽にご利用ができるよう、無料プランをご用意。有料プランでは更に多くの遺書動画を残したいという要望に答えられるよう3つのプランを用意している。

遺書動画サービス「ITAKOTO」04


■大切な言葉達を相手に届けられる
株式会社itakoto CEO 田村 淳氏
「このサービスは大切な人へメッセージを贈ることはもちろんですが、遺書作成において自分といかに向き合うか? ということが大切になります。動画でメッセージを撮影することで、画面を通して自分自身を客観的に捉えることができ、自問自答して湧き出てきた大切な言葉達を相手に届けることができます。これが一つ目の動画で贈るメリットです。もう一つは、贈る相手に手紙だけだと伝えられない表情、声質、言葉の温度など様々な情報を伝えることにより相手に深くメッセージを届けられるという事です。」

遺書動画サービス「ITAKOTO」(iOS版)
「ITAKOTO」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook
モバイルに関連した記事を読む
NORQAIN <ノルケイン>、 世界限定モデル「Independence 20」を発表
音が鳴るからすぐ見つかる、スマートトラッカー「Tile」にコンビニ限定版
真珠層シェル文字盤の腕時計、「ムーミン75周年」を記念したアニバーサリーモデル
マツダ100周年記念、iPhoneケースを新発売
スマホを充電しながら録音、サンコー「モバイルバッテリー付きICレコーダー」



改訂版 遺言相談標準ハンドブック
佐藤 量大
日本法令
2019-09-03



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ